シルバーセカンド開発日誌
 ここはゲーム開発者SmokingWOLF(スモーキングウルフ)の開発日誌です。
 【現在の目標】→ ウディタ3.5のバグを落ち着かせる! & 『片道勇者2』の開発!
 ※以前のブログが使えなくなったので、ただいまこの開発日誌に移転中です。
開発日誌 11/12

2013-02-10 (日)   構想中+片道Ver1.57
結局、今週もウディタの修正や英語対応準備でほとんど終わってしまって
「ウガアアアアアゲーム作りたいよー!」と叫んでいます。
レンチやスパナを作るよりもメカを作りたい!



次回作用の新作シェアウェア、ほんのり考え中です。
あんまり買う人もいないジャンルだろうなとは思いつつ、
プロトタイプ第一案はシューティング系で攻めてみようと考えています。
モノリスフィアやシルフドラグーンよりは、
もっと幅広い人に遊んでもらえる内容にしたいですね。

暗い内容のゲームを開発しながら、別作品用に明るいネタを考えたりして
精神のバランスをとるような感じにすると割とうまいこといくようなので、
雰囲気的には、シル見と真逆な方向性も割と有りかなーと思ってます。



■片道勇者 Ver1.57修正点

・Ver1.56にするとキャラが瞬歩で移動していた現象を修正。

・爆弾矢を弓で"対象に当てる"と耐久が2発分消耗する現象を修正

・召喚獣を何度も呼び直した場合、消滅までのタイマーが消えていないのを修正

・詩人の防御で「物理攻撃ダメージを」とあるが、理力ダメージも1/3になるバグ修正

・ネムリを攻撃しても手配度が上昇しないバグ修正。あやうく、
 「半獣人には人権がないんですか!?何しても許されるんですか!?い、いやぁぁ!」
 という展開になるところでした。危ない危ない。



以下は拍手返信です。

>シル学で農学部なるユーザーデーターを作ろうと考えているものなのですが、
>シルフェイド島の土壌は塩害により作物の生産が難しいと考えてもよろしいの
>でしょうか?あと気候は年間を通して穏やかで温暖の差が少ないものだと考え
>てよろしいのでしょうか?できる範囲でよければ島の環境設定について教えて
>いただけ無いでしょうか?                     .


元は海の底にあった島なので、全体的に塩害だと思います。
気候は年間を通して穏やかで寒暖の差が少なめで、
年間を通して冬服で間に合うくらいを想定しています(そのため夏服がない)。
すでに描いたグラフィックを見る限り、シルフェイド島は
なんとなく東北地方の太平洋沖あたりにある感じです。
ゲーム内で出ている情報は、ひとまずそんな感じでしょうね。

湿度や雨の量など、その他全ては決めたもん勝ちです。ご自由に!
観測されていない事象は世界を生み出した人によって変化するのが、
シルフェイド学院物語の正しい世界観です。


>自分もガラケー使ってます。 ゲームを作りたい創りたいと
>思っても、プログラムの組み立てとか複雑すぎて     .
>混乱してしまいます。どうしたらよいでしょう? 企画書も。


ひとまずは、「今の自分の能力でなんとか作れそうなもの」を考えて、
ただひたすら作り続け、能力を上げていくしかないと思います。
それはきっと一般的に見れば簡単すぎるものだったり
ゲームですらなかったりするでしょうけれど、
あなたにとってはすごく苦労するはずです。
その繰り返しでようやく、複雑に感じていたものが複雑でなくなってきます。

すごいプログラムのゲームを作ってる人は、すでにそれを
三年や五年、下手すると十年くらいこなしてる人だったりしますから、
そこに到達するにはおおよそ同じだけの訓練時間が必要だと思います。

私は見せる相手が特にいないので企画書や詳細な仕様書は作ってませんが、
一人でやるなら、制作物自体を見やすくして仕様書代わりにできると幸せですよ!
「技術を身につけたら作りたい」ゲームのネタは、
今からしっかりメモして未来に備えてください。自分も今になって助かってます。

あ、考えてるゲームが非常に面白い内容だと説明できる能力があるなら、
作れる力を持った友達に頼むのもありですよ。



ひとまずウディタの方はおおよそ一段落しつつある感じなので、
徐々に英語翻訳してもらいつつ、私も新作構想に移りたいと思います。
その過程で、トレーニングがてら真シル見の素材も徐々に作っていければ理想!
いよいよ本領発揮、うおおおおお!
 2013-02-10 (日) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2013-01-27 (日)   ウディタ話+片道Ver.155
 
【ウディタのバグ修正!】

先週いっぱい元気にWOLF RPGエディターの修正にいそしんでいたウルフです。
今の段階で半年分ずっしり溜まったバグが何とか一通り片付いて、
これから次回Ver2.10用の新機能の実装に取りかかるところです。



今回の新機能としては、ネットDL機能を予定しています。

片道勇者でもプレイヤー同期やオンライン更新などに使ってたヤツですが、
一般公開用はちょっとだけ使いやすくするオプションと、
ちょっとしたリミッタを付ける予定です。
(すでに負荷いっぱいすぎるのでうちのサイトには繋げらないようにするとか、
 短時間に何度も同じURLに連打アクセスできないようにするとか)

その他にも、ちょっとだけ使いやすくなるような修正をちょくちょく入れて、
修正が一段落してきたら英語版に取りかかる予定です。
といってもテキスト全部整理してグーグルドキュメントにアップして、
翻訳してもらうのを待つ感じになると思います!



【片道勇者 Ver1.55に更新しました!】

・ツイッター送信文が「魔王を倒した」という変な表記になるバグ修正

・闇ギルドで最初に袋を購入した際、1000シルバが減るはずなのに
 所持金が変動しないバグを修正。

・魔王やフリーダ王女が出現する頃にときどき見えないキャラが
 発生するらしいバグを(たぶん)修正しました


最後の最後まで残ってた、ときどき見えない壁が発生するバグが
これでようやく直ったかもしれません。
長らくひきずってた中レベル重要度のバグだったので、少しホッとしました。

まだ1.54以下のかたで自動更新が動かない場合は、
手動で「オプション設定」→「オンライン更新」を行ってください。



【シル学ユーザデータを更新しました】

以下のデータについて、最新版に差し替えさせていただきました。
気になる方は再ダウンロードをお願いいたします
(ゲーム内からは、差し替えたものにNewマークが付いてると思います)。

・アウルと水晶と…… ・公安_事件追加パッチ ・武運部イベント追加
・メアリー最強化計画 ・地歴部イベント追加  ・追加トーテム『キュー』
・ウィンディ関連追加イベント ・特典アイテムまとめ




以下は拍手返信です。

>タンノくん!タンノくんじゃないか!(前回落書きに対して)
本体はうろおぼえのコイキングを意識しつつ、
足を付けたらやっぱりタンノ君以外に見えないなと思いながら描いてました!

> ウサギ好きはウサラ~ってことででいいんでしょうか!.
> <「ケモナー ウサラー」検索結果:3件>       .

ウサギ好きな人が身近にけっこうおられるのですが案外それだけですか!?
他にもロボラーなど色々存在するようですよ!世の中ひろい!
(うっかり「ロボやおい」というジャンルがあることを今日知った私)

>ケモナーじゃないけど、ダークソウルの混沌の娘がいい味だしてます。
> あとその姉(?)のクラーグさんもなかなか。             .

こちらはケモナーならぬクモナーさん! うーんこれも新しい……勉強になります。
 2013-01-27 (日) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2013-01-19 (土)   近況と片道勇者Ver1.53
センター試験の皆さま、お疲れ様です!

こちらは、二週間みっちりやってたお仕事っぽいことがひとまず
一段階終わり(※強制的に終わらせて)ちょっとだけ落ち着くことができました。
ちょっと燃え尽きて、バネがべろーんと伸びきってしまった感じがします。
またバネためないと!

で、今はその方面の作業の次の一段階を進めるのと、
ウディタの翻訳周りで色々実験するのとを、半々くらいでやっています。


ヒレはそれ単体で「翼属性」と「長耳属性に近い何か」をそれとなく
カバーできるので、実に汎用性の高いパーツだと思います。
ネムリのように横から生えてるケモ耳も、
個人的にはエルフ耳からの派生みたいで好きですね。

ケモいまたはサカナいキャラが出るゲームも作っていきたい……!
あっ、天使キャラも好きなんですよ!

まあそんな趣味の話はともかく、
片道勇者も色々ありましてVerが0.05ほど増えました。



【Ver1.49~1.53までの修正】

・とぶクスリ、触手の草、仲良しのクスリを後ろのスクロール外に向かって
 投げたときは「効果がなかった!」と表示されるよう修正

・ネット機能をONにしてると自動アップデートが機能しないバグがあったので修正

・やさしい旅で魔王が800km、1200kmで増殖するバグを修正



【現状と今後】

非常に嬉しいことに、自分の作ったものに対して
多言語化の要望が高まっているようで、
ひとまずWOLF RPGエディター英語版の準備を進めています。

半年ほど放ったままのエディタのバグ修正も
ここで一気に片付けてしまいたいところです。
片道勇者での修正を重ねてほぼ安定したことが分かった
ネットダウンロード機能も、正式実装したいですね。


また今後の話としては、この一年でそろそろ干からびそうなので
生活の糧を得るためのシェアウェアを一本作りたいと考えています。
ですが何が問題かって、次に作るものがまだ決まってないこと。

システムや物語のワンパーツだけ思いついたゲームネタは複数あるんですが、
そのどれもが、

1.【先が見えないコース】
物語ネタの不足/システム決まってなくてグダグダな予感

2.【モノリスフィア的コース】ピーキーすぎて有料ゲームにするには厳しいネタ

3.【新しすぎコース】実績がないジャンルで興味を持ってもらえるか怪しいネタ

のうち2つが混ざってるネタばっかりになっている状況です。

ゲームの性質上、どうしても長続きせず終わっちゃいそうな怪しいものもあるので
実を言うとできればフリーで作りたいなあというのばかり。
いろいろプロトタイプ作ったりして、検討していきたいと思います。
これまで出せなかった、小粒の有料作品として出すのもいいかもしれません。

どれにしても、まずはゲームとして面白いこと!が大目標ですが、
キャラクターやお話をじっくり見たいというご意見も心に染みているので、
両面で力を出しやすい構成を考えつつ、全力を出し切れるものを作りたいですね。

何にせよ、今年も一年、全力投球は変わりません。
よければときどき、こっそり見守っていただけますと幸いです。
 2013-01-19 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2013-01-01 (火)   あけました!色々ご連絡
【あけましておめでとうございます!】

ということで恒例の年賀落書きをアップしました。
みなさまの一年に福がありますように!
そして受験生の人は体に気を付けてがんばってください!


最初、本のラベルに「数学C」って書いたのを
なんとなく「Ⅲ」に直したんですが、
ふと気になって調べたら数学Cが
もうすぐⅢに統合されてなくなることを知りました。
(wikipediaより、2011年の高校入学生が最後の履修となるらしい)
さようなら、数学C……数学が一番マシだった自分には愛着があります。



【シル学おすすめユーザデータを追加しました】

イーリスのデータが怪しい部分残りっぱなしなので
告知を控えさせていただいていたのですが、シル学の
おすすめユーザデータを大量採用させていただきました!
ゲーム内の「ネット接続」からダウンロード可能です。

いるのかいないのか分からない場所にイーリス追加データが
紛れ込んでいますが、遊ばないと話題についていけないとか
正直そんなことは絶対にないのでスルーでも大丈夫ですよ!!
イベントは主に定期ボス戦が入るだけの内容なので、
イーリスの顔とボスの画像素材がメインと思ってくだされば。

イーリスのユーザデータは(少ないデータ量にも関わらず)
数点バグが残ってたので
ちょいちょい更新していました(最終更新は2012/12/31)。
顔グラフィックやボス画像は、シルフェイド学院物語ユーザデータの
範囲内なら自由にご利用下さい、ファイルの再同梱もOKです。


また、
>ちなみに質問なのですが、おすすめユーザーデータに
>登録されたものは、更新はどうしたら良いのでしょうか?

とのコメントをいただきましたが、拍手コメントなどから
「おすすめデータに採用された<作品名>を更新しました!」
と一言送っていただければ、最新版に差し替えさせていただきます。
私が気付いたら、勝手に最新版に更新させていただくこともあります。



【片道勇者まわりのご報告】

どたばたしてて紹介できませんでしたが、おかげさまで、
『片道勇者』が複数のサイトで高い評価をいただきました。
本作を取り上げて下さった方々、ならびに応援して下さった皆さま、
本当にありがとうございました。

<窓の杜大賞 大賞受賞!>
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2012/result.html(アーカイブ)
びっくりしてバランスボールからずっこけました。

<フリゲ2012 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲーム 1位>
http://yamazaru.s21.xrea.com/reviewers/best2012/vote.cgi(アーカイブ)
「フリーダ王女と槍」でピンと来たらあなたも経験者!

<PLAYISMで配信を開始してくださいました>
(2025/06/18追記:現在はPLAYISMさん内での販売は終了しています)
http://www.playism.jp/games/katamichibrave/(アーカイブ)
中の人ブログの記事 http://playism.blogspot.jp/2012/12/katamichiyuusha.html(アーカイブ)
※「英語版はそのうち出るかも、そのうち。」(上記ブログより引用)
という状況なので、そのうち出るようにがんばります!


片道勇者は久しぶりに気持ちよく力を出し切れたと感じた一作でしたが、
たくさんの評価をいただいた一方で、足りなかった部分を
埋める方法をいまだにイメージできないという、
非常に純粋な力不足を痛感した一作でもありました。
つちかってきた技は余さず活かせたけれど、奥が深すぎて全く届く気配がない!
いつかこのローグライクのジャンルに、再び挑戦してみたいですね。

皆さまの声を頼りに、これから先も腕を磨いていきたいと思います。
よろしければ、本年も見守っていただけますと幸いです。
今年も一年、よろしくお願いいたします!
 2013-01-01 (火) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2012-12-25 (火)   14周年&ユザデ大賞!
ということで、12/24をもって当サイトは14周年を迎えます!
やったー!!

縁起が悪そうだった『13』周年ゲーの「片道勇者」も思った以上に
好評で嬉しかったり(そしてまだまだ力不足も実感したり)、
第四回のウディコンがますます元気だったり、
相変わらずちょっと死にそうになってたりと色々ありましたが、
おかげさまで今年も無事一年を終えられそうです。

ここまで来られたのも、皆さまがいてくれたからこそ。
応援してくださった皆さま、いつも本当にありがとうございます!



【ユーザデータ大賞 投票終了!】

12/24の23:59を持って、ユーザデータ大賞の投票を締め切らせていただきました。
集計はまだですが、一ヶ月半の投票で、
ページ1(新クラス+通常ユザデ)に約180人
ページ2(ショートストーリー+その他)に80人
と、予想以上の数の方々からご投票をいただきました。
投票してくださった皆さま、本当にありがとうございます!

こちらは私が作ってるイーリス追加データより一枚。


このトーテム『イーリス』追加データは、結果発表後におすすめユーザデータを
ゲーム内に追加する際、一緒にアップさせていただきます。
微妙にクリスマスプレゼントにならない! ごめんなさい!



【今後について】

ひとまずシルフェイド学院物語に関しては、
これで一旦の締めとさせていただくつもりです。
これからはまた新しい挑戦へ!

なんだかんだで結局、今年の片道勇者は超シンプルゲーのつもりが、
最終的に思った以上の時間をかけてしまいました。
でもおかげさまで、それなりのものに仕上がったと思います。

ただ結局、片道勇者その他で一年まるまる使ってしまったので、
生活費が枯れちゃう前にそろそろ新作シェアウェアの
プランを考える必要が出てきました。

今後も、フリーソフトとシェアウェアは
だいたい半々ずつで開発していく方針です。
やっぱフリーソフト作るのは楽しい!開発時の解放感が抜群!
一方で、生きる糧を得ないと怒られるのも悲しい現実なので、
うまいこと両立させていきたいですね。
 2012-12-25 (火) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌, シル学




2012-11-25 (日)   2000万!+シル学修正
先週、めでたく公式サイト2000万ヒットを達成しました!
13年11ヶ月の長いようで短い道のりでしたが、
ここまで来られたのも皆さんのおかげです。
いつも来てくださる皆さま、本当にありがとうございます!

ということで記念絵をどうぞ! 片道勇者より妖精イーリスです。

クリックで全部見られます。




【今週のシル学修正】

シルフェイド学院物語をVer1.55にアップデートしました!
更新はゲーム内の「ネット接続」からどうぞ。

修正内容は以下の通りです。主に戦闘AI周りの修正です。

・【戦闘AI】AIの「庇う」が正常に使用されなかった不具合を修正。

・【戦闘AI】「庇う」が「支援率」に応じて使用されるはずだったのが、
       支援率が適用されていなかったバグを修正

・【戦闘AI】キャラのスタミナ考慮設定が反映されてなかった不具合を修正。
    ターゲットAIと同じコード番号が使用されるミスがありました。
    ユーザデータを以下のように書き換えてくださると正常に動作します。
  【旧】スタミナ考慮AI,0%以上維持 → 【新】スタミナ考慮AI,1
  【旧】スタミナ考慮AI,全力 → 【新】スタミナ考慮AI,2
  【旧】スタミナ考慮AI,50%以上維持 → 【新】スタミナ考慮AI,3

 ※数値の0や、数値以外を入力した場合は自動で「0%以上維持」になります。

・【キャラデータ】 上記対応による全キャラの「スタミナ考慮AI」を正しく修正。




【戦闘AIについていただいたコメント】

・戦闘AIのバグなのですが、 
  戦闘スキル欄,80,再生,雨癒,剛力,時空断裂,行動回数4
  味方支援率[%],50
 と設定されている味方キャラ(他にも条件があるかもしれません)が
 【敵に】再生を使うと言う現象が確認されています。

>これに関しては、「再生」スキルの前に「次元断裂」を
 移動させてくだされば解決すると思います。

 
【修正後の例】 →  戦闘スキル欄,80,時空断裂,再生,雨癒,剛力,行動回数4

「『支援』行動を行わず、かつ強い攻撃を使用するためのスタミナが足りない場合」
は、通常、敵に対して「一個目のスキル」(仰るケースでは「再生」)を
使用する仕様となっております。
これもシル学公式Q&Aに明記しておきました。



【ユーザデータ見本 最新版】

ご要望があったので、
シル学公式Q&Aにユーザデータ見本データの
最新版をアップロードしておきました!
必要な方はご利用ください。
 2012-11-25 (日) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2012-11-10 (土)   シル学ユザデ大賞開催!
と、いうことでいよいよシルフェイド学院物語、
ユーザデータ大賞の開催です!



ユーザデータ大賞、会場はこちらをクリック!



各ユーザデータの上位作品は以下の基準で、皆さまの投票によって評価されます。

内容の印象:イベント寄りか、バトル寄りか
面白さ:どれだけ面白くなったか
とりあえず入れておけ度:とりあえず入れて安心できるか
原作との親和性:強い(原作になじむ)か弱い(原作にない新鮮さ)か
完成度:完成しているか、バグや他データへの干渉は少ないか
あなたの思う総合評価:思うまま、自由に得点を付けてください



部門については、基本的には登録されたジャンルから
スクリプトによる自動振り分けで決定させていただきましたが、
以下の2データに関しては独断で部門移動させていただきました。

[新クラス]理力研究会→「基本クラス」部門から「新クラス」部門へ移動
トーテム追加「イナリ」→「新クラス」部門から「基本クラス」部門へ移動

事務的な前置きは以上です。



ユーザデータ集には、ちょっとしたユーザデータから、
とんでもないクオリティ&ボリュームのユーザデータまで、
情熱のこもった作品がたくさんあります。

ユーザデータ機能を作った私としても、ユーザデータそのものの
作者の方々にとってもぜひ見ていただきたいものばかりですので、
この機会にぜひ触れてみて下さると嬉しいです!

自分もほんのちょっとですが、ユーザデータ大賞の結果発表頃に
何か追加できるよう、バグ修正と並行して軽いユーザデータを用意する予定です。



ちなみに、投票ページの「作品名」をクリックすれば、
そのユーザデータの説明ページに移動できます。

ユーザデータの数々の中に面白そうなものがあれば、
ぜひダウンロードしてお楽しみください!
 2012-11-10 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2012-10-11 (木)   これからに備えて
片道勇者が一段落して今なにやってるのー!?
というご質問ですが、今は

「シルフェイド学院物語のバグ修正」や
「食っていくためのゲーム案を考えたり」や
「開発ばっかりで『いつかやるリスト』に放置してきた山ほどの雑務」


などをこなしてます。

特に一番やりたかったのが過去のネタ帳の電子化!
何十冊とある(といってもページ全部埋めてるわけではない)メモ帳の
面白いところだけチョイス&タグ付けしてテキストデータに
打ち込んでいっているところなんですが、自分の目指してた
根源の方向性を思い出せて面白いです。



活き活きとしたキャラが繰り広げる冒険ものRPGにあこがれてたんだなーと
いうのが読み取れたり、女子ヒロインが存在しなくてやたら硬派だったり、
自分の昔と今でどこが違うか分かって勉強になります。

レジェレス時代なんてゾンビ(性別不詳)がヒロインでしたから、
それを考えると例えゲロインでもヒロインがちゃんといたシル見はすごい!
「少年と青年とおばちゃんの3人パーティーって何だよ!?(面白そうだけど)」
なんて言いながら使えそうな案やデータをかき集めています。

考え方が今と昔で明らかに違うなと思ったのは、
今は何か作ろうと思ったとき、
「実現可能性をはかって、できそうな場合だけ案をメモする」
という順なんですが、昔は力量もなく、自然と
「面白そうだったら実現可能性を無視して書いておく」
という方向になっていました。
あまりにリソース無駄使いな、夢にあふれた内容もいっぱい!

今は実現可能性が大幅に上がったので、思いつけば割と何でも作れるとは言え、
以前はいい意味で「技術的に身の程をわきまえない」発想が
たくさん生み出されていたわけで、その気持ちは今も失いたくないものです。
しばらく経てば、それも実現可能になってるのですから。

ただボリューム面に関しては、身の程をわきまえない方向は
ちょっと無理そうだなーということが、色々あって理解できました。
そういうところはコンシューマゲームにお任せー!
自分は自分で、個性を発揮できる方向に向かって
限りあるリソースをうまく使えるよう、歩んでいきたいです。
 2012-10-11 (木) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2012-02-12 (日)   クリフ深淵録が一段落と続・翻訳
【今週の作業 クリフ深淵録】

先週はクリフ深淵録に決着を付けようと、ガーっと執筆していました。
シナリオ部分で、書けそうなところは一通り書いたので、
あとは素材を待ちつつ、それが来たら最終調整をして仕上げです。

長くに渡るお仕事としての連載を終えて、色々勉強になりましたし、
自分のやれる範囲もさらに把握できるようになりました。
自信も付きました。
この経験を活かして、また色々な挑戦に繋げたいですね!


何もないのもアレなので、クリフの妹クリスタの落書きをアップ。
兄のクリフと似ており、基本的に堅物(カタブツ)ですが、
目的のために必要ならどんな手段でも使う柔軟さを持っています。
(ちなみに、山賊との死線をくぐりぬけ、命がけで
 人々を守ってきたクリフも、生き残るためなら
 騎士道精神など不要だと思っています)


クリフ深淵録、最終話の公開時期は未定ですが、公開されたら、
(ドコモ携帯の方は)よかったら遊んでみてくださると嬉しいです。
なんだかんだでじっくり4ヶ月+α分くらいのエネルギーをかけてるので、
計4話で300円(月額使用料)くらいの価値はある……
といいなと思います!

何にせよ、モバイルの件も(たぶん向こうもこっちも)そのうち収支が
黒字になれば嬉しいんですけれどね。まだまだ、種を植えた段階です。
でもこの不況下、個人の場合はどこも割とそんなもんかもしれません。
良くも悪くも、だからこそ私みたいな、顔さえオープンにしてない
人間にまで順番がまわってくるわけですから、
チャンスがあるという意味では本当に喜ばしいことなんですけれど。



【翻訳の準備】

シル幻翻訳の方の作業も少し進めました。
画像内の文章を一通り書きだしてリスト化する作業です。
これを翻訳してもらったら、こちらで画像を修正していきます。
フェザーやイシュテナの名前が英語になったらはみ出ないのかとか、
戦闘中の【攻攻集火】みたいな
1文字しか出てないスキル名どうすんのとか、
色々悩ましそうなところもありますが、これからどうなるか楽しみです。
これで今現在やれる手動で行うべき作業は、一段落です。

シル幻は10年近く前のゲームですが、久々にさわってみると
思ったより悪くなくて、不思議な感じです。
この方向性でまた一本作るのも面白そうな感じもしますが、
きっとバグ取りが大変そうです。こういった、流れがフリーなゲームで
フラグ管理で混乱しないための安定かつ低負荷な技法を
考える必要がありそうです。って前にも何度か言いましたね。



ひとまず、今日でクリフ深淵録のメイン作業も、
翻訳の第一ステップもちょうどきりがついたので、
いよいよ片道勇者の開発に戻れます。
想像力いっぱいにして、面白いアイデアを詰め込んでいきたいです。
 2012-02-12 (日) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌




2012-02-05 (日)   モバイル/翻訳/片道勇者
先週は、いただいたお仕事を早く完了してスッキリしようと、
モバイル作品『クリフ深淵録』の最終話を
重点的に作成していました。



【翻訳の準備】

シルフェイド幻想譚を翻訳するにあたって、
システムごと修正を要するところがいくつかあります。



たとえば名前入力画面!
カタカナで入力するわけにはいかないので、丸ごと修正です。

が、アルファベット4文字までなのは変わらずなので、
イニシャルで入れていただくか、トムジョントニーや
アランアンナくらいの名前にしていただく感じで。
RPGツクール2000ではピクチャが50枚までしか使えなかったというのも、
今となっては遠い記憶のような気がします。

なお、大部分の翻訳作業は申し出てくださった方が行ってくれるようなので、
自分の方はテキストの準備などがメインになると思います。
(テキスト準備は、翻訳補助ツール作ってもらったので手間はほぼゼロですが)

また他にも、戦闘中の文字やアイテム名は全部画像で作られているため、
これも手直ししていく必要があります。こちらが少し大変かもしれませんね。



【『片道勇者』 今回の実装内容】


※画面は開発中の最新バージョン


クリア評価を作成しました。
 → 戦闘や宝箱取得率・正義度などさまざまな要素から、
   モノリスフィアのクリア評価のような感じで、
   総合勇者レベルを算出します。
   これでプレイするたびに腕前が上がることを実感…
   できるといいんですが。

 → また、特定条件を満たすと称号をゲットできて
   勇者レベルにボーナスが付き、ものによっては
   新しいクラス(ジョブ)・初期能力が解放されます。


残る実装項目の中で、機能的に大きな目玉と
いえそうなのは、あとは「仲間」の機能です。
他にも、細々とした処理や追加機能やら入れたり、
実際に遊んで足りないものを追加していくような、
そんな感じになると思います。

そこから先は、一番肝心な、物語やアイテムやスキルの実装、
そしてクリア評価コメントの執筆です。
その先もバランス調整があるので、じっくり進めて行きます。
 2012-02-05 (日) web拍手 by FC2 カテゴリ: 開発日誌
開発日誌 11/12


▲一番上へ戻る


 

アーカイブサイトへ

Copyright © SmokingWOLF / Silver Second