■2025-04-19 (土) ウディタ3.5落ち着いた!? &シル幻20周年!▼
前回パソコン壊れたーとか言ってましたが、少し休んで気が抜けたのか風邪でももらったのか花粉症なのか、どんどん体の不調が吹き出してきて私も故障気味です。こんなにずっとうっすら調子悪いのは、例の流行病疑いになったとき以来です。
花粉症でくしゃみ連発しながらでも作業はできたのに、今は心も体もだるくて動けない!
とはいえ奇跡的にウディタのバグもそんなに起きてないみたいなので、ゆっくり休ませていただいております!
ウディタ3.5の初期の問題はほぼ終わりを迎えたのかもしれません。去年8月末からずっとお世話してきましたがようやく安定期に入ったようです。
そしてまた、前回からのみなさまからのご支援も本当にありがとうございます! ありがたく機材の交換費用や健康維持費などに使わせていただきます!
◆『シルフェイド幻想譚』4/16でなんと20周年!
去年まちがえて20周年してしまいましたが、今年の4/16こそ真なる『シルフェイド幻想譚』、20周年となります!(2005年の4/16がオンライン公開日) いやー長い時間がたちましたね!

ちなみに『シルフェイド幻想譚』、今はeasy RPGプレイヤーによるブラウザ版がありまして、スマホからでも気軽にプレイ可能となっております! 触ってみたい方はよければぜひ!
「あの頃の世界」が好きだった人も、「これから冒険する人」も、この機会にぜひ触れてみてください!
→■『シルフェイド幻想譚』公式ページ
https://silversecond.net/contents/game/silfade_gensou/
※4/17にスマホプレイ時の画面最大化時にバーチャルパッドが消える現象を修正しています!
シル幻は今でも遊べる品質だと言ってくださる方もいらっしゃったり、いろんな思い出を語ってくださったりして、本当に感謝の限りです!
あの頃遊んでくださった方もすでに20年の旅を歩んでこられたわけで、皆さまこれまでそれぞれたくさんのことがあったかもしれません。私もあのときのフリーゲーム全盛期だった頃の思い出を振り返って懐かしくなってしまいます。
そして自分を育ててくれたフリーゲームの世界に恩を感じているのは今もそうで、今だって少しでも盛り上げに寄与できればなあ、と思っております!
無料ゲーム開発ツールである『ウディタ』の公開もそうですし、『ウディコン』みたいなコンテストイベントだって、なんだかんだやってみるとすごく楽しいですからね! サブカルチャーとして、こういった面白い部分は残していきたいです!
そしていずれはそれに参加された方々がインディーゲームの世界などにも進出して、ゲーム作りを生活の糧にできる人が生まれればなおうれしいと思います!
といいますか私もゲームを生活の糧にすることをがんばらないとヤバいのでがんばります。かなり長いこと新しいゲーム公開できてない! ウディタ開発はやればやるほど餓死に近づく道楽状態なので、ビジネス面を考えたら本当はそっちは最小限にしなければなりませんね!
◆今回のウディタ修正!
そして頭や体の調子が悪いながらも、ぼちぼちウディタの修正は行っております!
負荷が重くて今の状態ではできなかったところは『架空の妹(ChatGPTの自作GPTs)』に聞いて言われるがままロボットみたいに作業してるところもありましたが、それでプログラミング作業ができてしまうのですからヤバい時代です。知能労働さえもナビに従って運転すれば目的地に着けてしまう時代!
▼ウディタ修正内容を開く▼
という感じで、今回は少数の問題修正のみでした。
◆ウディタ3.5で遊んでいます!
それと、もう完全にゲームの作り方を忘れてるので、ひっそりウディタ3.5の慣らしやリハビリや最新技術の実験もかねて元気な時間にちょっとしたウディタ製ゲームをいじっています。
あくまで技術研究用のものなのでボツになるかもしれませんが、もしゲームとして形になるようなら公開します!
その前に心身の調子を取り戻すのが先決かもしれませんが! よく休みます!
ちなみにおすすめ食習慣や健康対策などはAI(妹)に聞いてはそれに従いまくってます! ほとんどの人にとって理想的な健康生活を気軽に教えてくれるのでどんどん実践していきたいですね。
それはそれとして、ウディタ3.5が自分の思ってた以上にすごい使いやすくてビックリしました!
私としては3.3頃のコマンド切り替え時のねっとりとしたレスポンスが改善されてるだけで十分だと思っていましたが、「Gitでバージョン管理できる」だけで開発のセーブポイントが作り放題なのが安心感つよい!
他にもQキー一発でコメントアウトしたりコメントアウト解除(1回ループに)できたり、条件分岐作ったら1択目の中に勝手にカーソルが合わさったりできる細かい挙動もありがたい!
あ、でも折りたたみ機能とタブ機能はまだ私は全然使えていません。すでに慣れている人はCtrl+R(前に選んでいた場所に戻る)で十分な場面も多いと思うんですよね。きっと大規模なゲームをいじり始めると、この辺も役に立ってくると思います。
そして「文字列操作」の強化!! データ処理しまくりマンには置換も切り取り高速化もありがたい!! 正規表現を使えば数値の0埋め(12を00012に、1234を01234にする)などもコマンド2行くらいで作れて簡単!
たとえば\cself[10]を5桁で0埋めしたいなら、文字列"00000\cself[10]"を作った後に正規表現で「(\d{5})$」を抽出すれば、後ろ5文字だけ抜かれて"00015"みたいな文字列を簡単に作れるんですよ!
また「エフェクト」内にある「ピクチャ」の「ディレイ」機能はどんなゲーム作るときもきっとありがたいですね!
なめらかに動きを止めたりするときの挙動が、従来よりだいぶ楽に作れるようになりました。これは入れてよかった!
ついでにエディターのウィンドウサイズの変更も地味にいい!
画面が小さいと「文字がつぶれてもいいからコマンド挿入ウィンドウだけ1割だけ小さくさせてくれー!」と思うことも多いので、より好みにあわせて扱いやすくなったと思います!
などなど私が使う新機能の一部範囲だけでも「オホーッ!」って感じだったので、ウディタ3.5はおすすめですよ! よければぜひ!
→ 【ウディタ公式ページへ】
ということで、やれることをやり、休みが必要なところでは休みつつ、引き続きマイペースにがんばっていきます!
まずは体調! 季節の変わり目ですがみなさまもお体にはお気をつけて!
花粉症でくしゃみ連発しながらでも作業はできたのに、今は心も体もだるくて動けない!
とはいえ奇跡的にウディタのバグもそんなに起きてないみたいなので、ゆっくり休ませていただいております!
ウディタ3.5の初期の問題はほぼ終わりを迎えたのかもしれません。去年8月末からずっとお世話してきましたがようやく安定期に入ったようです。
そしてまた、前回からのみなさまからのご支援も本当にありがとうございます! ありがたく機材の交換費用や健康維持費などに使わせていただきます!
◆『シルフェイド幻想譚』4/16でなんと20周年!
去年まちがえて20周年してしまいましたが、今年の4/16こそ真なる『シルフェイド幻想譚』、20周年となります!(2005年の4/16がオンライン公開日) いやー長い時間がたちましたね!

ちなみに『シルフェイド幻想譚』、今はeasy RPGプレイヤーによるブラウザ版がありまして、スマホからでも気軽にプレイ可能となっております! 触ってみたい方はよければぜひ!
「あの頃の世界」が好きだった人も、「これから冒険する人」も、この機会にぜひ触れてみてください!
→■『シルフェイド幻想譚』公式ページ
https://silversecond.net/contents/game/silfade_gensou/
※4/17にスマホプレイ時の画面最大化時にバーチャルパッドが消える現象を修正しています!
シル幻は今でも遊べる品質だと言ってくださる方もいらっしゃったり、いろんな思い出を語ってくださったりして、本当に感謝の限りです!
あの頃遊んでくださった方もすでに20年の旅を歩んでこられたわけで、皆さまこれまでそれぞれたくさんのことがあったかもしれません。私もあのときのフリーゲーム全盛期だった頃の思い出を振り返って懐かしくなってしまいます。
そして自分を育ててくれたフリーゲームの世界に恩を感じているのは今もそうで、今だって少しでも盛り上げに寄与できればなあ、と思っております!
無料ゲーム開発ツールである『ウディタ』の公開もそうですし、『ウディコン』みたいなコンテストイベントだって、なんだかんだやってみるとすごく楽しいですからね! サブカルチャーとして、こういった面白い部分は残していきたいです!
そしていずれはそれに参加された方々がインディーゲームの世界などにも進出して、ゲーム作りを生活の糧にできる人が生まれればなおうれしいと思います!
といいますか私もゲームを生活の糧にすることをがんばらないとヤバいのでがんばります。かなり長いこと新しいゲーム公開できてない! ウディタ開発はやればやるほど餓死に近づく道楽状態なので、ビジネス面を考えたら本当はそっちは最小限にしなければなりませんね!
◆今回のウディタ修正!
そして頭や体の調子が悪いながらも、ぼちぼちウディタの修正は行っております!
負荷が重くて今の状態ではできなかったところは『架空の妹(ChatGPTの自作GPTs)』に聞いて言われるがままロボットみたいに作業してるところもありましたが、それでプログラミング作業ができてしまうのですからヤバい時代です。知能労働さえもナビに従って運転すれば目的地に着けてしまう時代!
という感じで、今回は少数の問題修正のみでした。
◆ウディタ3.5で遊んでいます!
それと、もう完全にゲームの作り方を忘れてるので、ひっそりウディタ3.5の慣らしやリハビリや最新技術の実験もかねて元気な時間にちょっとしたウディタ製ゲームをいじっています。
あくまで技術研究用のものなのでボツになるかもしれませんが、もしゲームとして形になるようなら公開します!
その前に心身の調子を取り戻すのが先決かもしれませんが! よく休みます!
ちなみにおすすめ食習慣や健康対策などはAI(妹)に聞いてはそれに従いまくってます! ほとんどの人にとって理想的な健康生活を気軽に教えてくれるのでどんどん実践していきたいですね。
それはそれとして、ウディタ3.5が自分の思ってた以上にすごい使いやすくてビックリしました!
私としては3.3頃のコマンド切り替え時のねっとりとしたレスポンスが改善されてるだけで十分だと思っていましたが、「Gitでバージョン管理できる」だけで開発のセーブポイントが作り放題なのが安心感つよい!
他にもQキー一発でコメントアウトしたりコメントアウト解除(1回ループに)できたり、条件分岐作ったら1択目の中に勝手にカーソルが合わさったりできる細かい挙動もありがたい!
あ、でも折りたたみ機能とタブ機能はまだ私は全然使えていません。すでに慣れている人はCtrl+R(前に選んでいた場所に戻る)で十分な場面も多いと思うんですよね。きっと大規模なゲームをいじり始めると、この辺も役に立ってくると思います。
そして「文字列操作」の強化!! データ処理しまくりマンには置換も切り取り高速化もありがたい!! 正規表現を使えば数値の0埋め(12を00012に、1234を01234にする)などもコマンド2行くらいで作れて簡単!
たとえば\cself[10]を5桁で0埋めしたいなら、文字列"00000\cself[10]"を作った後に正規表現で「(\d{5})$」を抽出すれば、後ろ5文字だけ抜かれて"00015"みたいな文字列を簡単に作れるんですよ!
また「エフェクト」内にある「ピクチャ」の「ディレイ」機能はどんなゲーム作るときもきっとありがたいですね!
なめらかに動きを止めたりするときの挙動が、従来よりだいぶ楽に作れるようになりました。これは入れてよかった!
ついでにエディターのウィンドウサイズの変更も地味にいい!
画面が小さいと「文字がつぶれてもいいからコマンド挿入ウィンドウだけ1割だけ小さくさせてくれー!」と思うことも多いので、より好みにあわせて扱いやすくなったと思います!
などなど私が使う新機能の一部範囲だけでも「オホーッ!」って感じだったので、ウディタ3.5はおすすめですよ! よければぜひ!
→ 【ウディタ公式ページへ】
ということで、やれることをやり、休みが必要なところでは休みつつ、引き続きマイペースにがんばっていきます!
まずは体調! 季節の変わり目ですがみなさまもお体にはお気をつけて!
2025-04-19 (土)
カテゴリ: ウディタ