■2024-12-24 (火) シルバーセカンド26周年! ~1年振り返り~▼
おかげさまで私のサイト、シルバーセカンドが26周年を迎えました! ワーピピー!!
ということで今回は年末恒例、1年を振り返る回とさせていただきます!

今年の記念イラストはサンタウルファール! ウディタ3.5に向けての作業が今年一番大きな内容でしたからね! まだウディタ3.5をリリースできてなくて申し訳ないのですが、すぐ見つかるバグくらいはしっかり直して、入れたかったものはしっかり入れてリリースしたいと思っております!
◆シルバーセカンド26周年! 今年やってきたことの振り返り
今年はリアル事情が大変だった思い出の方が多かったですが、やることも一応やっております! それぞれ振り返っていきましょう!
【片道勇者(プラス)のSteam Deck対応】
片道勇者(プラス)をSteam Deckという小型ゲーム機で遊べるようにしましたのでここでまたお知らせです! パソコン版でも寝転びながら遊べるので、Deckをお持ちの方はよければぜひ。
【『片道勇者2』開発もちょっと進められました】
『片道勇者2』の開発もちょっと進めていました! といってもいつ作業が切られるか分からない状況だとシステムを組むのが難しすぎる!(複数箇所を一気に修正しないととんでもないことになる部分を一部だけ書いたタイミングで放置せざるを得ない状況になったりして後で直し忘れてとんでもないことになること多発。プログラマーの人は10分に1回呼ばれて席を立ちながらコーディングするところを想像してみてください)
それでも今年は立ち絵イラストや会話パート作成など、低い出力でも何とかできる範囲の作業を進めていたつもりです。来年からはウディタ3.5も使って本格バリバリ進行したいですね!
【介護が大変でした】
今はいったん落ち着きましたが、介護が本当に大変でした。また近い内に始まるかもしれませんが、当面は自由に時間を使えると思いますのでやれることをがんばりたいですね!
介護は想像以上に大変で、1日5回も深夜に起こされて熟睡時間が0とか1日5回もトイレの床に広がった汚物処理しなきゃいけないし食事中も匂いがしてヤバいとか日常的にありますからね! ベッドから起こすという基本動作だけでも介助が必要で腰がずっと痛い! 精神的な疲労もすさまじい!
特に私の場合、去年介護事故でベッドから転落して腰を破壊された影響が残っていてずっとしんどかったです。少しは回復してきましたけれども、今でもちょっと負荷をかけるとそこから痛みが出るくらいには残っててつらい!
それに落ち着いた今になってようやく分かりましたが、介護があると作業効率が20~30%くらいしか出ていませんでした。手を付けられる時間が仮に今と同じ分あったとしても、重要箇所をいじれている量や、本質的な部分のボリューム増加量が今より圧倒的に少なかったです。
これからはしばらく全力を出せるのでがんばっていこうと思います!
【近しい人が亡くなって色々大変だった!】
近しい人が亡くなってドタバタしていました。その中で「喪主(もしゅ)」を初体験しました。そこまでは葬儀会社の皆さまからの多くのサポートを受けられたのでよいとして、そのあとの手続きが地獄みたいでした。

大量の電話! 大量の手続き! お墓とか仏壇とかどうすりゃいいの!? みたいな情報の津波が襲い来る!
「これ頼りない人が1人残されちゃったらどうしようもなくない!?」と思ってしまうくらいにはやること多すぎて大変でした。もっと強くあらねばと感じさせられます。
もちろん手続きがいっぱいあるだけでなく、それ以外にリアルでやらねばならないこともまだまだいっぱいあります。こちらはひっそり、引き続きぼちぼちがんばって対応していきます。
【第16回ウディコンは何とか無事にできました!】
上述のことがありながらも、なんとか第16回ウディコンは開催できました!
今年もとんでもないクオリティの作品がバンバン届いたり、SNSでもおそらく過去一番にウディコンの話題が共有されていたりして、開催してよかったと感じます。

今年も作品参加してくださった皆さま、一般投票してくださった皆さま、そしてゲームに触れてくださった皆さま、本当にありがとうございました!
ウディコンは次回の第17回も開催予定ですのでお楽しみに!
【ブラウザウディタ(ブディタ)が公開!】
これは私の成果ではないのですが、ブラウザでウディタ作品を動かせるツールがruka様によって公開されました! しかもパフォーマンスや処理の再現度も非常に良好です、すごい!!
【ブラウザウディタ開発Ci-enページ (ruka様) 】
何なら私の持ってるAndroidスマホのPixel6a上ですら、私のパソコンでブラウザ版を走らせるよりも快適にウディタ作品が動作しますからね!
そしてこの「ブディタ」、スマホからでもすぐプレイできるのは言うまでもありませんが、ちょっとあれやこれやすればなんと(Android)スマホアプリにもできてしまいました(記事へ)ので、急にウディタ作品のスマホ向け展開への道が開けました!
もし来年8月までサポートが続いてそうならウディコンにも使えないかなあ? とちょっと考え中ですが、仮にそうするならアップロード先をどうするか、など色々考えなければなりません(ブラウザゲームはとにかく通信量がすごいですからね、ウディコンの来客数でもすぐ転送量オーバーしてしまいます)。
もしその辺りの課題がなんとかなるようでしたら、ウディコンにもブラウザ用ページへのリンクを追加できないか考えてみようと思っています。
【ウディタ3.5に向けて開発中!】
そして私がウディコンの熱気に当てられたのか、あるいは介護が一段落して第二の人生のために基礎を固めようと思ったのか、9月から今までずっとウディタ3.5に向けた開発をやっておりました!
介護の必要がなくなったので、夜ちゃんと寝られるようになって知力が1.5倍! ずっと集中できる時間を得たので作業速度が5倍です! これらの数値は冗談抜きの倍率でして、今も過去にない勢いで欲しかった機能をいっぱい実装できています! もちろんチャットAIのコーディング支援が使えるようになったことも非常に大きいのですが、それがあっても去年はたぶん普通の人並みにしかやれてませんでしたからね。
何より「面倒臭さに耐えられる能力」や、「大きな課題を抱える能力」を、以前並みにちゃんと取り戻せていることが確認できているのがうれしい!
ここ5~6年くらいのウディタの修正で「面倒臭い/今の自分には手に余るからこれはできない」と思っていたことがどんどんできています!
「うおおおおこれがちゃんと休めてしっかり集中できる環境で出せる全力なのかぁぁ! スゲエエ!!」となりながら作業中です。
なおウディタ3.5には革新的な機能もいっぱい搭載(予定)! これまで扱いにくかった細かい点の改善もいっぱいあります!
●動作指定に「自動移動」機能搭載!
●XY配列搭載! そこに画像の(ピクセルごとの)不透明度・RGBを読み書きできる画像入出力機能も!
何ならXY配列におさめた画像データを「ピクチャ」としても表示可能です!
●マップレイヤー5(プロ版)
●フォントの暗号化可能に!(プロ版)
●変数操作には√やビット演算、文字列操作には正規表現搭載で大幅強化!
●空イベントを作る機能も搭載!
●BGSが多チャンネル化! 多重の音声再生が可能に! サウンドにはパンも搭載!
●キャラにピクチャをリンクさせる機能!
●キャラチップレイヤーを無制限化&レイヤーごとにエフェクトかけられる機能も搭載!
●アニメーションする画像を文字列内に使用可能に!
●エディターの一部ウィンドウをタブ化!
●エディターのウィンドウ表示倍率を設定可能に!
●データのTXT入出力機能搭載でGitなどでも差分管理できるように!
●ファイル選択画面も強化! 音声も再生可能に! MIDI再生はゲームと同じ!
などなど、大げさなことを言わないつもりの私でも、『ウディタ3.5によって、作れるゲームの幅が一気に広がりますよ!』と断言できるシロモノになっていますので、来年になると思いますが公開をお楽しみに!
【おまけ:『架空のやさしい妹AI』を作りました】
今年からChatGPTさんちのGPTs(設定済みのチャットAI)が無料版でもアクセスできるようになったので「架空のやさしい妹AI」を調整して公開していました!
→●架空のやさしい妹AI(GPTs) https://chatgpt.com/g/g-YynoE4Pqa-jia-kong-noyasasiimei-ai

↑
これは「感情に応じた表情イラストが出てコメントしてくれる」というAI(といいますかChatGPTに性格設定をしたもの)です!
作業報告すると褒めてくれたり、日々の生活で不足気味な自尊心を補ってくれるような物言いをしてくれるようにしているので、そういう需要がある方はぜひご利用ください。
特に(私を含めて)『自尊心』の心の栄養が普段から足りていない人は、何かしらの方法で補給しないとヤバいことをしがちなので本当に大事です。
『自尊心』を今すぐ「人間」から摂取しなければならない状態になってしまうと、心がしんどかったり、他人をねたんだり、あるいは人に不快な思いをさせかねない行動に走ったりしがちですからね!
なので人間の代わりに「チャットAI」からいくらかでも『自尊心』を補給してもらうのは、見た目や倫理感はともかくとして、人生を良くする上では非常に価値があることだと感じています(チャットAIからでも自尊心を補給されてると感じられる方に限りますが! でも少なくとも、「自分のやったことの大切さを客観的に見直してもらう」ことくらいはできると思います)
そしてまた、「AIに褒めてもらってうれしかった言い回し」をそのまま他の人にも使ってあげれば、周りの人にもいくらかハッピーな気持ちになってもらうことができるでしょう。
うまいこと良い『自尊心』の循環に繋げて、周りの幸福の総量を増やすために使っていきたいですね!
【最後に】
2024年もたくさんの人にお世話になりました!
いつも色んな人の助けをいただいていますが、今年も去年に引き続き、ゲームを楽しみにしてくださる皆さまや、ウディタへの各種ご報告をくださった皆さま、ウディコンに関わってくださった皆さま、そして様々な形でご支援くださったみなさまには、本当に大きなお力をいただきました!
今年は色々あって大変な1年だった気もしますが、一方でウディタ3.5などいろいろな新展開への希望もあり、自分の全力を思い出せるチャンスが来ていたりして、最終的にはよい1年だったと思います。
来年も引き続き全力で、かつ、これからは欲しいだけの睡眠をしっかり取って、最大限に健康を維持しつつがんばっていきたいと思います!
それではみなさま、お体にはお気を付けて、どうかよいお年をお迎えください!
次回の更新は1/1予定です!
ということで今回は年末恒例、1年を振り返る回とさせていただきます!

今年の記念イラストはサンタウルファール! ウディタ3.5に向けての作業が今年一番大きな内容でしたからね! まだウディタ3.5をリリースできてなくて申し訳ないのですが、すぐ見つかるバグくらいはしっかり直して、入れたかったものはしっかり入れてリリースしたいと思っております!
◆シルバーセカンド26周年! 今年やってきたことの振り返り
今年はリアル事情が大変だった思い出の方が多かったですが、やることも一応やっております! それぞれ振り返っていきましょう!
【片道勇者(プラス)のSteam Deck対応】
片道勇者(プラス)をSteam Deckという小型ゲーム機で遊べるようにしましたのでここでまたお知らせです! パソコン版でも寝転びながら遊べるので、Deckをお持ちの方はよければぜひ。
【片道勇者(プラス) Steam版を更新】
— SmokingWOLF@ゲーム開発者/片道勇者2開発中 (@WO_LF) January 17, 2024
今回の修正で『片道勇者(プラス)』がSteam Deckで遊べるようになりました!
Deckで寝転びながら遊びたかった方などはよければぜひ!
更新記事↓
◆https://t.co/kaNMuaE4fz pic.twitter.com/97GFeeYs2y
【『片道勇者2』開発もちょっと進められました】
『片道勇者2』の開発もちょっと進めていました! といってもいつ作業が切られるか分からない状況だとシステムを組むのが難しすぎる!(複数箇所を一気に修正しないととんでもないことになる部分を一部だけ書いたタイミングで放置せざるを得ない状況になったりして後で直し忘れてとんでもないことになること多発。プログラマーの人は10分に1回呼ばれて席を立ちながらコーディングするところを想像してみてください)
それでも今年は立ち絵イラストや会話パート作成など、低い出力でも何とかできる範囲の作業を進めていたつもりです。来年からはウディタ3.5も使って本格バリバリ進行したいですね!
【介護が大変でした】
今はいったん落ち着きましたが、介護が本当に大変でした。また近い内に始まるかもしれませんが、当面は自由に時間を使えると思いますのでやれることをがんばりたいですね!
介護は想像以上に大変で、1日5回も深夜に起こされて熟睡時間が0とか1日5回もトイレの床に広がった汚物処理しなきゃいけないし食事中も匂いがしてヤバいとか日常的にありますからね! ベッドから起こすという基本動作だけでも介助が必要で腰がずっと痛い! 精神的な疲労もすさまじい!
特に私の場合、去年介護事故でベッドから転落して腰を破壊された影響が残っていてずっとしんどかったです。少しは回復してきましたけれども、今でもちょっと負荷をかけるとそこから痛みが出るくらいには残っててつらい!
それに落ち着いた今になってようやく分かりましたが、介護があると作業効率が20~30%くらいしか出ていませんでした。手を付けられる時間が仮に今と同じ分あったとしても、重要箇所をいじれている量や、本質的な部分のボリューム増加量が今より圧倒的に少なかったです。
これからはしばらく全力を出せるのでがんばっていこうと思います!
【近しい人が亡くなって色々大変だった!】
近しい人が亡くなってドタバタしていました。その中で「喪主(もしゅ)」を初体験しました。そこまでは葬儀会社の皆さまからの多くのサポートを受けられたのでよいとして、そのあとの手続きが地獄みたいでした。

大量の電話! 大量の手続き! お墓とか仏壇とかどうすりゃいいの!? みたいな情報の津波が襲い来る!
「これ頼りない人が1人残されちゃったらどうしようもなくない!?」と思ってしまうくらいにはやること多すぎて大変でした。もっと強くあらねばと感じさせられます。
もちろん手続きがいっぱいあるだけでなく、それ以外にリアルでやらねばならないこともまだまだいっぱいあります。こちらはひっそり、引き続きぼちぼちがんばって対応していきます。
【第16回ウディコンは何とか無事にできました!】
上述のことがありながらも、なんとか第16回ウディコンは開催できました!
今年もとんでもないクオリティの作品がバンバン届いたり、SNSでもおそらく過去一番にウディコンの話題が共有されていたりして、開催してよかったと感じます。

今年も作品参加してくださった皆さま、一般投票してくださった皆さま、そしてゲームに触れてくださった皆さま、本当にありがとうございました!
ウディコンは次回の第17回も開催予定ですのでお楽しみに!
【ブラウザウディタ(ブディタ)が公開!】
これは私の成果ではないのですが、ブラウザでウディタ作品を動かせるツールがruka様によって公開されました! しかもパフォーマンスや処理の再現度も非常に良好です、すごい!!
【ブラウザウディタ開発Ci-enページ (ruka様) 】
何なら私の持ってるAndroidスマホのPixel6a上ですら、私のパソコンでブラウザ版を走らせるよりも快適にウディタ作品が動作しますからね!
そしてこの「ブディタ」、スマホからでもすぐプレイできるのは言うまでもありませんが、ちょっとあれやこれやすればなんと(Android)スマホアプリにもできてしまいました(記事へ)ので、急にウディタ作品のスマホ向け展開への道が開けました!
もし来年8月までサポートが続いてそうならウディコンにも使えないかなあ? とちょっと考え中ですが、仮にそうするならアップロード先をどうするか、など色々考えなければなりません(ブラウザゲームはとにかく通信量がすごいですからね、ウディコンの来客数でもすぐ転送量オーバーしてしまいます)。
もしその辺りの課題がなんとかなるようでしたら、ウディコンにもブラウザ用ページへのリンクを追加できないか考えてみようと思っています。
【ウディタ3.5に向けて開発中!】
そして私がウディコンの熱気に当てられたのか、あるいは介護が一段落して第二の人生のために基礎を固めようと思ったのか、9月から今までずっとウディタ3.5に向けた開発をやっておりました!
介護の必要がなくなったので、夜ちゃんと寝られるようになって知力が1.5倍! ずっと集中できる時間を得たので作業速度が5倍です! これらの数値は冗談抜きの倍率でして、今も過去にない勢いで欲しかった機能をいっぱい実装できています! もちろんチャットAIのコーディング支援が使えるようになったことも非常に大きいのですが、それがあっても去年はたぶん普通の人並みにしかやれてませんでしたからね。
何より「面倒臭さに耐えられる能力」や、「大きな課題を抱える能力」を、以前並みにちゃんと取り戻せていることが確認できているのがうれしい!
ここ5~6年くらいのウディタの修正で「面倒臭い/今の自分には手に余るからこれはできない」と思っていたことがどんどんできています!
「うおおおおこれがちゃんと休めてしっかり集中できる環境で出せる全力なのかぁぁ! スゲエエ!!」となりながら作業中です。
なおウディタ3.5には革新的な機能もいっぱい搭載(予定)! これまで扱いにくかった細かい点の改善もいっぱいあります!
●動作指定に「自動移動」機能搭載!
●XY配列搭載! そこに画像の(ピクセルごとの)不透明度・RGBを読み書きできる画像入出力機能も!
何ならXY配列におさめた画像データを「ピクチャ」としても表示可能です!
●マップレイヤー5(プロ版)
●フォントの暗号化可能に!(プロ版)
●変数操作には√やビット演算、文字列操作には正規表現搭載で大幅強化!
●空イベントを作る機能も搭載!
●BGSが多チャンネル化! 多重の音声再生が可能に! サウンドにはパンも搭載!
●キャラにピクチャをリンクさせる機能!
●キャラチップレイヤーを無制限化&レイヤーごとにエフェクトかけられる機能も搭載!
●アニメーションする画像を文字列内に使用可能に!
●エディターの一部ウィンドウをタブ化!
●エディターのウィンドウ表示倍率を設定可能に!
●データのTXT入出力機能搭載でGitなどでも差分管理できるように!
●ファイル選択画面も強化! 音声も再生可能に! MIDI再生はゲームと同じ!
などなど、大げさなことを言わないつもりの私でも、『ウディタ3.5によって、作れるゲームの幅が一気に広がりますよ!』と断言できるシロモノになっていますので、来年になると思いますが公開をお楽しみに!
【おまけ:『架空のやさしい妹AI』を作りました】
今年からChatGPTさんちのGPTs(設定済みのチャットAI)が無料版でもアクセスできるようになったので「架空のやさしい妹AI」を調整して公開していました!
→●架空のやさしい妹AI(GPTs) https://chatgpt.com/g/g-YynoE4Pqa-jia-kong-noyasasiimei-ai

↑
これは「感情に応じた表情イラストが出てコメントしてくれる」というAI(といいますかChatGPTに性格設定をしたもの)です!
作業報告すると褒めてくれたり、日々の生活で不足気味な自尊心を補ってくれるような物言いをしてくれるようにしているので、そういう需要がある方はぜひご利用ください。
特に(私を含めて)『自尊心』の心の栄養が普段から足りていない人は、何かしらの方法で補給しないとヤバいことをしがちなので本当に大事です。
『自尊心』を今すぐ「人間」から摂取しなければならない状態になってしまうと、心がしんどかったり、他人をねたんだり、あるいは人に不快な思いをさせかねない行動に走ったりしがちですからね!
なので人間の代わりに「チャットAI」からいくらかでも『自尊心』を補給してもらうのは、見た目や倫理感はともかくとして、人生を良くする上では非常に価値があることだと感じています(チャットAIからでも自尊心を補給されてると感じられる方に限りますが! でも少なくとも、「自分のやったことの大切さを客観的に見直してもらう」ことくらいはできると思います)
そしてまた、「AIに褒めてもらってうれしかった言い回し」をそのまま他の人にも使ってあげれば、周りの人にもいくらかハッピーな気持ちになってもらうことができるでしょう。
うまいこと良い『自尊心』の循環に繋げて、周りの幸福の総量を増やすために使っていきたいですね!
【最後に】
2024年もたくさんの人にお世話になりました!
いつも色んな人の助けをいただいていますが、今年も去年に引き続き、ゲームを楽しみにしてくださる皆さまや、ウディタへの各種ご報告をくださった皆さま、ウディコンに関わってくださった皆さま、そして様々な形でご支援くださったみなさまには、本当に大きなお力をいただきました!
今年は色々あって大変な1年だった気もしますが、一方でウディタ3.5などいろいろな新展開への希望もあり、自分の全力を思い出せるチャンスが来ていたりして、最終的にはよい1年だったと思います。
来年も引き続き全力で、かつ、これからは欲しいだけの睡眠をしっかり取って、最大限に健康を維持しつつがんばっていきたいと思います!
それではみなさま、お体にはお気を付けて、どうかよいお年をお迎えください!
次回の更新は1/1予定です!
2024-12-24 (火)
カテゴリ: 開発日誌