シルバーセカンド開発日誌
 ここはゲーム開発者SmokingWOLF(スモーキングウルフ)の開発日誌です。
 【現在の目標】→ ウディタ3.5のバグを落ち着かせる! & 『片道勇者2』の開発!
 ※以前のブログが使えなくなったので、ただいまこの開発日誌に移転中です。
落書き 1/2

2025-10-04 (土)   『シェパード捜査録』第2話動画公開!+シェパード娘の話
 ということで私の幻の作品『シェパード捜査録』の第2話が公開! 全2話なので今回が最終回となります!
 せっかくなので紹介イラストもアップ!




◆『シェパード捜査録』第2話、動画公開!

【第2話『マリオネット』映像!】

 ということで前回に引き続き、『シェパード捜査録』の第2話【マリオネット】も合成音声を付けて映像としてアップしました!
 先に1話を見たい人はこちらから!→◆『シェパード捜査録』第1話【復讐のドン】 動画へ

 問題ない方はこちら! 第2話【マリオネット】↓


【第2話のあらすじ】

 娘の入院費の支払いにも困るほど貧しい刑事シェパードは、前回のレースで「組織」の陰謀を止めることに成功した。
 だが5ヶ月後のある日、それがきっかけでシェパードは「組織」と呼ばれる者達に狙われつつあるのではないか、と、前回シェパードに協力した元マフィアのドン・ゲーターが言う。
 彼らはシェパードの娘も考慮に入れて、この状況への対処を始めるのだが……!?


【第2話についてコメント】

 ということで、今回が『シェパード捜査録』全2話の最終回となります!

 第1話は状況解説にストーリーリソースを使ってしまった分、第2話はその文脈を活用してブンブン視聴者の皆さまを振り回す内容となっております!

 前話と比べて見ると2話は面白いと思いますので、やっぱり「文脈がない状態」の第1話をいかに面白く作るかが、お話作りの一番難しいところだと感じます。コンテンツが溢れすぎた時代になるとますます「初速」が必要になる!
 何かのパロディを前提にしたり、異世界転生みたいなお約束をなぞるのってやっぱり初速の面で強いなあ、と思ってしまいます。
 もちろん、一般化した内容でそれ(パロディやお約束)に近いこともできると思うんですけれどね! うまいことやっていきましょう!


【シェパードの娘の正体は……これだ!!】

 紹介するチャンスとしては最後だと思ったので、今回は謎に包まれた『シェパードの娘(名前がない)』の正体をご紹介!
 アイデアとしてぼんやりあったのを形にしたものです!

 シェパード娘イメージ画↓ マズルの短いケモノっ子を描いたのは久しぶりです。
 
 こんな感じでいちおう劇中で一番かわいい系のイメージなんですよシェパード娘!
 モチーフが牧羊犬なのはシェパードと同じなんですが、見た目が全然違う感じのキャラです!

 そのモチーフは『コモンドール』犬! 歩くモップみたいな見た目の犬!!
 牧羊犬なのですが特徴的なのはその毛!!
 なんと成長にともなって自動で被毛がロープ状になっていくという犬種で、これが防護と寒さ対策を両立! 毛が鎧となって敵の牙を通しにくくなり、そして見た目がまるでモップのようになるのです!

 コモンドールは、遠目には羊たちにまぎれることができ、家族を第一に守るように本能づけられていて警戒心が強く、襲ってくる狼などを撃退できる能力も持っているそうです。
 襲ってくる狼視点で「羊の群れの一頭かと思ったらコモンドールだったグワー!」みたいな奇襲もできたのでは? なんて伝説的に語られることもあります! 強いぞ!

 本編でも、そんなステルス性と警戒心はシェパード娘にも活かされていますが、仲間を守る気持ちは発揮できなかったようです。悲しい。
 でもまだ幼いと思われるので生存力最重視の判断は良いことだと思います。うまく隠れたらモップの先が落ちてるようにしか見えないのかもしれない! そんな都合のいいことがあるかは知らないですが、なんとなくシェパードとその娘は運の良さ255という設定がありそうですからね!

 ちなみに、彼女には名前は本当についていません。
 作中では犬種がキャラ名になってるところから、たぶん名前が付いたら「コモンちゃん」とかになってそうですね!

 そしてなぜ劇中であんな触手だったかという謎については、色んな解釈があると思いますのでそこは各々のご想像にお任せします!
 リアル寄り解釈としては、コモンドールは毛を洗うのが非常に大変らしいので、病室で髪の毛を吊り下げて効率的に乾かしていたのがそう見えたという説などが有力そうです。
 (実際、コモンドールのコード状の毛を洗った後はそのままだとカビが生えたり生臭くなったりするので、1本ずつ分けて空気が通るようにしたり、引っ張って離した状態で乾かしたりすることもあるそうです。大変だー!)

 え、じゃあ謎のヌチャヌチャ音はなんだって!? 納豆でもかき回してたんじゃないですかね!



 ということで、作ったはいいものの公開できなかった作品『シェパード捜査録』の保全ミッションは、これにてきれいに片付きました!
 作品ページやアーカイブページにも動画を載せたりして、見られる環境はバッチリ!
 まだ旅立つ時ははるか先でも、終活の準備自体は早めに整えておいた方がいいですからね!

 歴史の流れの中だと個人の制作物は大したものではないかもしれませんが、せっかくなので元気なうちに足跡をきれいに整えておきたいと思います!
 いつか時代ごとの創作物考証に使われたりするかもしれません。特にフリーゲーム周りはインターネット資産でありながら歴史がまとまって残らないですからね!

 次に取りかかるのは『シルフェイド学院物語』のDLsite対応リファイン作業!
 10月中に終われるといいのですが、果たしてどこまでやれるか! なるべく努力します! 
 でも10/16発売のポケモンZ-Aは遊ばせていただきたいと思います! レジェンズ系は前作アルセウスがすごく好みに合ったので、今回も楽しませていただきたいと思っております!
 今年は年始からウディタ修正が忙しすぎて、まだまともに市販ゲームを遊べていないので、1本くらいは最新ゲームに触れなければ! 面白くて学ぶところがいっぱいあるといいなー!


 という感じで、やることを日々進めていきます!
 残る終活作業としてシル学の保全が終われば、さらにスッキリして、創造に全力を使っていい自由な時間がやってくるはず!
 10月もがんばりますぞーうおおー!!
 2025-10-04 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: プチ作品, 落書き




2023-04-29 (土)   わきが甘いイラスト回 +α
【イラスト回 スパイ風お姉さん+α】

 先週と今週は非公開の大規模プログラミング作業と
ウディタのバグ修正だけでほぼ消滅しました!!
大規模プログラミング作業の方はまだ終わっていないのでもう少し続きそうです。

 何も載せられないのも残念なので今回は雑多お絵かき回!


【お絵かき スパイ風お姉さん】

 ということでまずはフィクションに出てきそうなスパイお姉さん!


※ヨコチチは谷間より上品めなセクシーさがあると思うのですがいかがでしょうか!!
しかしこのお姉さん、「え、スパイってセクシーな服着るんじゃないの?」とか言いそうなポンコツ感。


 キャプション付けるにあたって

「こういう絵の説明を付けるにあたってスパイと
エージェントだったらどっちがいい?」

 ってAI先生に聞いたら
「スパイの方がそれっぽいですが露出度の高いスパイは
映画とかフィクションの中だけですからね!!」
ってすごい言われたので「フィクションの」って入れときました。
すごいどうでもいい話!!

スパイの主人公も何かの作品で使ってみたいですね。
諜報や工作活動は面白いテーマになりそうです。
 ▼追記を開く▼
 2023-04-29 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2022-04-30 (土)   4月のまとめ
【4月のまとめ】

この2週間は色々進んみましたが、
特定のジャンルで目玉にできるほど進んだ内容が思いつかないので、
今回は4月のまとめでお送りします!


◆イースターお絵かき

シルバーセカンドのマスコットキャラよりラッシー

イースターはキリスト教のイベントで卵やウサギがシンボルらしく、
色を塗った卵を探したりするそうですが詳しくは私も知りません!
イースターは日本だとマイナーですが、海外にも展開されているゲームでは
割と期間限定イベントのテーマとして取り入れられているので、
ここ5年くらいで目にする機会が増えた気がします。



◆片道勇者2のエクストラ機能実装
→ 気持ち的に面倒だった統計データやプレイ履歴などの
部分が片付いて気持ちいい!
でも一番大変なリプレイ機能はまだ!


◆ウディタ2.28 → 2.29~2.293への更新作業
→ ここ最近のバージョンは中規模の修正も含まれていた分だけバグがよく出ていて、
今も直すべき点を抱えています(緊急でないとか作者側でカバーできるのは後回し気味ですが!)。
現在も修正中!


◆飛んできたお仕事対応いくつか
→ 日常業務! すぐ作業費が出るものから
間接的にいつかいただけるものまで色々!


◆旅団世界TRPGリプレイ3巻の仕上げ作業中
→ 今年の夏くらいに「3巻」が発売できるといいなーという見込みです!
今回の舞台は「夏休み」がテーマなのでちょうどいいタイミング!
初期目標として「3巻」発売は達成できそうなので、この先はスローペースでいくか、
もっと小さい単位で出せる別方向の展開も考えていく予定です。


◆片道勇者2の大量のバグ修正中
→ ここしばらくは、たまっているバグをまとめて直すフェイズをやっていました。
「変なんだけど一旦無視してた部分」が期待通りの動作をするようになっていくと、
スッキリしてきて作る楽しみが上がってきますね。
 2022-04-30 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2019-03-02 (土)   落書き 妖精クリス
【落書き 妖精クリス】

今週もお仕事ウィークでお見せできるものがないのでボーっと書いてた落書きを1枚!
『片道勇者2』のアドバイザー妖精のクリス、寝間着っぽい感じ。



まだゲーム上では妖精クリスがラフのままなので、
時間を見つけて『片道勇者2』の基本システムを完成させて
キャラを一通り上げて清書に入りたいです。
(※クオリティ均質化のため、仕上げ作業は平均的に行っていく予定なのです)
なんとか時間を作っていかないとですね。
 2019-03-02 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2019-02-02 (土)   落書き 旅行と世界雑談
【落書き1枚 旅行と世界雑談】

今週もいただき仕事を進めただけの一週間となりましたので、
今回もお絵かきを1枚!



旅行に出かける感じの落書き1枚!
プチ出張に行ったりすると毎度思いますが、旅行するにもやっぱり体力が必要で、
私の場合、たとえば航空機に長時間乗った後や、
日本でも1泊2日の遠出をするだけで次の日に一定確率で倒れるくらいの体なので
よほどのことがない限りあまり行く気力が出ないのが残念だったりします。

とはいえ、自分の作ったゲームを通して、
間接的ながら世界と繋がる機会をもらえたのはとてもいい経験でした。
海外からいただくコメントを見ると、
言葉が別でもやっぱり日本人と同じ部分が気になるんだなあとか、
日本よりもポジティブな部分にもコメントくれる人が多いなとか、
いただく罵倒が日本語と違う感じでセンス感じるなあとか、
文化の端々が見えて面白いです。

最近は翻訳エンジンが優秀になってるので、たとえばTwitterなどで
英語でコメントをいただいたときに日本語で返しても普通に通じるのが助かります。
私の英語力はかろうじてゲームの「ミッション目標」が安定して読めるくらいで、
会話部分は意味がつかめない部分がまだまだいっぱい、
英作文はほぼダメ、というくらいです。

今後は中国語でローカライズする可能性も出ているのですが、
私は中国語が全然読めないので、中国語も少しくらい勉強したいところです。
全然違う文章が入ってしまっていることに気付けるくらいには、
かじっておきたい気持ちがあります。
 2019-02-02 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2019-01-19 (土)   落書き 耳長女子 / 別件だらけの数週間
【落書き / 別件だらけの数週間】

色々あって年末からの2週間くらい頭のCPUを燃やしながら別件に取り組んでて、
やっと一段落したと思ったら次の別件が入って
ただいま別件の永久コンボになっているウルフです。
いちおう将来的に開発維持費の獲得につながるであろう話なので、
こっちもこっちでがんばります。

ということで、たぶんあと数週間は別件で埋まりそうで開発日誌のネタがないため、
当面は落書きなどでお茶濁ししていきます! 今回は耳長人の女の子!

クリックで拡大


「耳長人」というと『片道勇者』ですが、こんなひと登場してたっけ?
と思われるかもしれません。
実はこれ、書籍『片道勇者TRPGプラス』の巻末にある
落合なごみ様によるコマ用画像の、「耳長人B」のイラストを
参考にさせていただいたものです(『片道勇者TRPGプラス』 p.186くらい)。
デザインがかわいかったので、いつか落書きさせていただこうと思っていました。

ちなみにどうしてコマ用画像の耳長人がこんなのかというと、
『片道勇者TRPG』だと耳長人の特徴として「耳長の剣」を自動でもらえるのですが、
これを活用する都合上、クラスが剣士か騎士など戦士系になることが多いので、
TRPGでの耳長人PCはこんな軽戦士っぽいイメージの方が運用上は合うわけですね。
露出度についてはデザインしてくださった人の趣味……というより、
私が描くと割とみんな着込んでるので、差別化してくださったのだと思います。


それにしても、『片道勇者』なら「耳長人」の顔あり仲間とか
いてもおかしくなさそうだったのに『片道勇者1』だと
最終的に一人もいませんでしたね!
というか異種族がいなくて人間だけ!

『片道勇者2』では一人くらい、耳長人キャラの仲間を
作ってもいいかなと思っています。
前回いなかった美少年系キャラなども似合うかもしれません。



以下は気になった拍手コメントです。いつもコメントありがとうございます!

>シルノでネコミミ少女を追い続けるアルバートは
>あれでも"割とまとも"だったんですかね?   .


私の基準では物足りないくらいで、
だいたい「うす味」くらいのランクだと思っています。
できれば忘れられないくらい濃厚ドロリなキャラを目指したいのですが、
たいていごく一部しか実現できないか、よくて「中味」止まりで、
キャラ作りって難しいなあと痛感する日々です。
 2019-01-19 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2018-11-10 (土)   落書き 私のアバター
【落書き 私のアバター】

今週は生活が微妙にドタバタしてたりまだ風邪気味だったり
『片道勇者1』の修正で走り回ってたりで特にご報告できることがないので、
今日の記事はだいぶ前に描いていた落書きと雑談です。
今後もネタがないときは落書きだけでもアップできるようにしたいですね!


※この服だけしか着てないのでうっかり装備変更をミスると本当にポロリします。

今回の落書きは『Second Life(セカンドライフ)』という
オンラインサービスで使っていた私のアバターから!
好きに作らせるとやっぱりこんなケモ耳しっぽになります。
他にもわんこフェイスのキャラなど色々作ってました。


<セカンドライフってどんなの?>

ここからは雑談です。
ネット歴が長い人なら『セカンドライフ』という単語を
一時期聞いたことがあるかもしれませんが、
実際にやってみたという方は少ないんじゃないでしょうか。

『セカンドライフ』は広大な3Dエリアを移動しつつ、
その中でアバターで交流するサービスです。
戦闘のない3Dオンラインゲームみたいなもの、
と言うのが最も分かりやすいかもしれません。
ハウジング要素も強いので「どうぶつの森」的ゲームといってもいいですね。

見た目の変更には特にこだわることができ、
アバターを「体のパーツごと着せ替え」することができたり、
あるいは土地を買って家を建ててオブジェクトを配置したり、
オブジェクトにスクリプトを設定して指定の動作をさせたりもできます。
自作のオブジェクトや服やアバターのパーツは
ゲーム内マネーで売ることもできるので、
最盛期は3D職人さん的に利益のある場所だったとか。
(ゲーム内マネーは現金で買うことができる他、逆に「現金化する」こともできます。
あとはセカンドライフ内でできるアルバイトや公式からの週課などでも
ゲーム内マネーを入手することができました)

アバター素体はいかにもアメリカンなリアル寄りキャラクターだけでなく、
日本のアニメチックなキャラクター素体や、
ケモノ(獣人)的な素体などもいくらか販売されています。
上の落書きのアバターにも、アニメチックなキャラクター素体を導入していました。

なお、プレイする上では一番上の服を一枚だけ着ていれば
見た目はまったく問題ないので、
上のキャラクターも全裸の素体の上にジャケット一枚しか着ておらず、
うっかり装備変更をミスってはずすと公衆の面前で本当にポロリする状態でした。
ゆえに、セカンドライフの世界で服を変更するときは非常に緊張感がありましたね!
いちおう、ボディ素体によっては全裸素体の「胸部」部分だけを
透明にするオプションなどもあって、
いくらかポロリ防止策をとることは可能なんですけれども。

セカンドライフ内のエリアは、ゼネラル(公共)エリアと
モデレートエリアとアダルトエリアという種別に分かれているのですが、
ゼネラル(公共)エリアでポロリしてるのを見られるとたぶん大変なことになりますので
もし万が一今から少し触ってみようと思われた方はくれぐれもお気を付けて。

ちょっとした観光名所の再現みたいなエリアもあったり、
マニアックな趣味をお持ちの方が集まったりもするようで、
一緒に遊べるお友達とコミュニケーション用ツールとして使う分には
楽しそうなサービスでした。
ただしアバター周りのセッティングが細かく出来そうな代わりに
インターフェースがマニアックな感触でしたので、
遊ばれる方はその辺をぜひ覚悟の上で。
 2018-11-10 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2018-06-23 (土)   【絵】メガネっ子話
【メガネっ子話】

今週は珍しく大きな地震があってドタバタしてたウルフです。

で、今週も先週と同じく見た目に変化のないオーバーホール作業を続けていたので、
今週の開発日誌は落書きを一枚!

【今年の6月は梅雨っぽい6月でした】



私のゲームではメガネっ子女子は1作品につき1人~数人ずつくらいしか
出ていませんが、意外と好きなんですよ。
数えたらメガネっ子男子の方が基本的に多いんですけれど。

特に『シルエットノート』なんて男性メガネ陣(サングラス含む)は
シシト、マッサイ(祖父)、シシトロボ、物理クラブ部長、副校長、校長、
バルト(セトの祖父)、リュウゾウ、黒服A・Bに対して、
メガネ女性陣は塾の先生とサユキの友達の2名だけですからね。
これはメガネ男女差別では!? もっと女性メガネ陣が多くてもいい!



【メガネと世界観】

『シルエットノート』は現代物だからまだメガネキャラを出せるんですが、
ファンタジー世界の場合は「そのメガネどっから持ってきた(作った)んだよ!」
って話が出てきそうだったり特別な話題のためのアイテムにできそうだったりするので、
心情的にホイホイ付けにくかったりします。
(実際の歴史でも上流階級の人しか使えなかったり、近代になるまで
手に持つタイプのメガネが主流だったりするらしいですしね)

が『片道勇者2』ではそれを無視してアドバイザー妖精にメガネが採用されました!
普段から登場するのもあってだいぶメガネ分が補給されそうですのでご期待ください。
でも妖精サイズ(人間の1/10)のレンズはまともに作れなさそうなので
たぶん妖精クリスのメガネにはレンズは入っていません。それはただの針金細工では。

個人的に、ファンタジー世界の「メガネ」は
少しだけオーバーテクノロジー感があります。
生まれた経緯を考えると、ガラス細工の達人のドワーフに作ってもらうのか、
それともこの世界にはそういうものを精密に作れる機械があるのか、
そして若者が気軽に買えるほど安く作られているものなのか?
なんて考え始めてしまうので、そこまで考えて何も答えが出ない場合は
自分の場合、あまり気軽にキャラクターにメガネ付けられないんですよ。

『シルフェイド見聞録』の主人公エシュターのメガネなんて、どうして持ってるのか、
突き詰めればそれだけで1話分できるくらいの裏話があるかもしれません。
もちろん何も考えずにファッションでメガネを付けさせることもありますけどね!

今では日常となっている細かなパーツにも、時代や世界が変われば
生産事情やら文化やら何やらの事情でお話のネタになりそうなので、
そういうのを気にしてみるのもちょっと面白いことが分かるかもしれません。
下着の歴史など、おおざっぱにでも調べてみるととても面白かったです。

たとえば、オーストリアのお城で15世紀半くらいに作られた
ブラジャーとヒモパンが見つかったという話があって
「なるほどそんな昔からあったのか! じゃあファンタジー世界で
ブラジャーが登場してもおかしくないな!」と感心できたりして楽しいです。
うちのは健全ゲーなのでそんな半端には脱がないんですけどね。
一気に「全裸」にはなりますけど!!
 2018-06-23 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2018-01-27 (土)   落書き回(単色1枚)
【落書き1枚】

今週は『片道勇者2』用の技術的な基礎部分の実装やら何やらで
特にゲーム情報的にお知らせできることがないので、
落書きを1枚置いておきます!

開発日誌のマスコット、ラッシー


気がつけば1月もそろそろ終わりです。
来週あたり、(ネタがないので)今月に
何をやっていたかをまとめてご報告しようと思います。

今は『片道勇者2』はまだ基本システム周りをいじっていて、
プレイヤーさんのサポート処理(妖精アドバイス)やら、
いま作っておかないと最後まで作らないであろう
デバッグ処理周りの強化につとめています。

少し後になってしまうと「どうせこれが最後のバグかもしれないし……」と思って、
便利なデバッグ関連処理を実装しないまま
延々と2年くらいバグ修正を続けるハメになりますからね!
特にローグライクは状況依存のバグが多すぎて困ります。

そして前回申し上げた通り、アルファは「5周くらい遊べるもの」を目指して、
基本システムは一通り実装、画像は仮、データはそこそこ、
あたりを公開の目標としています。

一通りのシステムができあがったら、いくらかデータを追加して、
まず一回内々の人に見てもらって、問題があるところは直して、
それからアルファ版を開発日誌あたりで
期間限定で公開しようと思っておりますので、もう少々お待ち下さい。
 2018-01-27 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き




2017-10-07 (土)   落書き ケモ耳
【落書き】

今週も開発で特にお見せできるところがないので、今回は落書きを一枚ご提供!



近所でやってきた一次創作(オリジナル)のみの同人即売会に行ってきたら、
昔にもともと描きたかった雰囲気を思い出してモヤモヤしてきたので、
一枚落書きを描かせていただきました。

こういうほんわりした雰囲気は昔から好きで目指したかった方向性なんですが、
落書きの中にも描いてある通り、こんな感じの絵は素材の統一性が取りにくかったり、
差分を作るのが大変だったりするので、最近のゲームで使うキャラ絵は
基本的にくっきりぱっきりした線画や塗りにしています。



【ゲーム用の素材】

「ゲーム用の素材」は、一つ一つに新しさを込める方向性とは違い、
他のと混ぜても違和感のないようにフォーマットをきっちり決めて作るので、
「アート」というよりはどちらかというと「工業製品」に近いものだと考えています。

線画を描くときもペンの太さを統一したり、
キャラ一人だけ塗り方が変になったりしないよう描き方に注意したり、
そういう手間が発生するのが、ゲーム開発のお絵かきでは大変なところです。

もし何かの開発で仮に誰かにお絵かきを頼むとなったときも、
相手が同じフォーマットで描き続けられる状況に慣れていなかった場合は
辛い思いをさせてしまう場合もあるので、普通のお絵かきとは少し違うことは
お互いに理解の上で挑んでいきたいですね!
(ちなみに、『片道勇者2』は前作に引き続き、一人でぼちぼち
素材を作っていくことになりそうです)



ということで、引き続き『片道勇者2』の開発を続けていきます!
しばらくはこういった日誌が続くかもしれません。
 2017-10-07 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 落書き
落書き 1/2


▲一番上へ戻る


 

アーカイブサイトへ

Copyright © SmokingWOLF / Silver Second