シルバーセカンド開発日誌
 ここはゲーム開発者SmokingWOLF(スモーキングウルフ)の開発日誌です。
 【現在の目標】→ ウディタ3.5のバグを落ち着かせる! & 『片道勇者2』の開発!
 ※以前のブログが使えなくなったので、ただいまこの開発日誌に移転中です。
2025年07月

2025-07-26 (土)   第17回ウディコン審査期間開始! & 規約の補足
 ということでウディコン開催から2週間! 先週から審査期間が始まっております!

【ウディコン公式サイトへ】




◆第17回ウディコン審査期間、開始!


 先週から第17回ウディコンの審査期間が始まりました! 今回はお盆休みを挟んで1ヶ月間の審査期間をご用意しております!

 一般審査について説明させていただきますと、「熱中度」「斬新さ」「物語性」「画像/音声」「遊びやすさ」「その他」の6部門に1~10点の点を付けます!
 点の付け方の目安は書いてありますのでそれに沿ってくださると他の人とも指標が合いやすいと思います!

 ↓これはウディコン歴史資料館の投票見本ページ。得点ごとに、点の付け方の目安が書いてあります。


 一般審査はいつでも途中セーブ可能、途中再開可能ですので、よければ徐々に審査していっていただけますと幸いです!
 4作品以上審査すると得点に反映されます。

 なお1点と10点ばっかり入ってるみたいな「得点操作を疑う極端な投票をしている」と自動判定された投票は得点計算に反映されなくなってしまいますのでご注意を!
 といっても、アウトになるのは極端さ上位の方の5%くらいで、95%の方には影響ありません。その判定も一律、自動で行われるようになっています。
 


◆今年のウディコンはどんな感じ? Xの応援ご紹介!


 今年のウディコンも「よくできてる~!!」「うおおおあの作者さまだー!!」などテンション上がったり「こんなんアリなのか!?」「ああーこういうゲーム遊びたいと思ってた!」などの感情が湧いたりと全体的にワクワクできる内容だと思います!

 当然ながらリピート参加してくださってる方はだんだん腕が上がっている方が多くて、成長を見るのも楽しみです! 同じ作家さんの成果物の差分を見られるので「こういううまくなり方があるのか!」と思ったところは私も吸収していきたいです!

 そして以下はイラストや応援動画のご紹介!
 皆さまからの応援のお気持ちとそれを形にされた熱意、本当にありがとうございます!
(審査中なので、特定作品の名前が載ってるものは紹介は控えていますが、そうと分からないイラストや全作品紹介は取り上げさせていただいております!)











 これ以外にもたくさんの応援、ご支援、本当にありがとうございます!
 いつも大変なウディコン運営ですが、皆さまのお声がとても励みになっています!



◆規約の補足【内容のパロディがひどくてもエントリー禁止にならないの?】


 そして今回は追加で規約のお話!
 「内容のパロディが過ぎる作品があるけどエントリー禁止にならないの?」という話題!

 まず二次創作については規約上、『ネタ元のキャラ名と見た目が一致する』『ネタ元の作品名が出ている』など100%明確と分かる問題があるか、あるいは『ロゴやタイトルなどが明らかにパロディである』など知名度を利用しようとしているアンフェアな場合は、エントリー停止措置をとらせていただくことになっています。

 ですが、ゲームの『内容』部分のパロディについては
「露骨なパロディはエントリー禁止にはしないけどグレーゾーンだから避けてね!!」
 という言及だけにとどめています。

 これは内容面において作者さまが萎縮(いしゅく)せずに創作できるようにするためのルールで、突き詰めればどんなゲームだって何かの模倣になっちゃうので『どこからセーフでどこからアウトなんだよ!』ってのが極めて説明しにくいからですね! 分野別への言及も無数に出てきちゃいますし。

 ですがガバガバのまま放置してるつもりはなく、露骨なパロディをしてる作品は一般審査時に自然とネガティブ評価を受けやすくなるので、それが実質的な『ペナルティ』になると考えています。
 「斬新さ」が非常に低くなるのはよくあることで、悪質度が高いと「熱中度」「その他」部門でも低得点を付けられる頻度が明らかに増加します。まあ元作品の影が常時チラ付いていたらそんな気持ちにもなりますよね。

 そのため、明らかに商標権や著作権を侵害しているなどの明確な問題がない限りは、『内容』のパロディについてはいったん一律でエントリーは通して、良くなさそうな場合の得点への影響は皆さんのご意志にお任せする、という判断で運用しています。

 運営側としては、あいまいにセーフ・アウトの線引きをすると確認作業の面でも心理面でもあまりに負担が大きすぎるのと、先にも言った通り、作り手の皆さまの『萎縮』を招くので、『内容』面のパロディや二次創作に関しては100%アウトな証拠がない限りはエントリー停止措置は基本的にしないつもりです。
 持続的な運営のため、この点については皆さまに評価をあおぐ形でラクをさせていただいてしまいますが、どうかご協力よろしくお願いいたします。
 もちろんフレーバー程度の模倣なら全然いいと思いますので厳しくしすぎる必要はありませんからね!? これまで通り、自然な気持ちでの評価をお願いいたします。


【その他の問題 模倣は追い切れない / ルールで裁くのが難しい】

 そしてまた、『ゲーム』の模倣でしたら私にもいくらか知識があるのでまだ対応できたとしても、『別ジャンルのマイナーすぎる元ネタ再現』だったらそうと知らずみなさんに許容されちゃったりもするので、それも難しい問題なんですよね。
 それも含めて私一人では公平な対応ができないので、それも『内容』の模倣度にかかわらずエントリー停止にしない理由の一つになっています。
 たとえば「これと完全に一致します!」とか言われて架空の作品を挙げられてしまっても、私が知らなければ本当だと信じてしまってエントリー停止にしちゃうかもしれませんからね!

 当然、もしパロディの悪質度が増していった場合はルールを増やさなければなりませんが、皆さまの善意で回せる限りはそれで回した方が、より円滑な運営ができます。そしてまた、作品をご応募される皆さまにとっても安心できる状態が維持できるはずです。
 私だって倫理ガチガチなコンテストや、少しでもパロディ判定されたらエントリー禁止になるコンテストなんて怖くて参加したくないですからね!


 という感じで、コンテストをやるようになっていっぱい調べれば調べるほど、『模倣』の問題は難しいと感じさせられます。
 現実的には多くの場合、創造性の発展が阻害されるのでかなり甘めに判定されるケースが多く、仮に裁判沙汰になっても『模倣』で罰するべきかどうかの判断はかなり慎重に、ゆるめに行われるようです。
 これはウディコンでの判断と同じく、まさに『ヘタに法的に罰してしまうと以後の創作の自由が制限されてしまうから』ですね。

 だから将来、『ボールを投げてモンスターを捕まえるゲーム』が法的に二度と作れないというわけではないのです! でも実際は怒られやすかったり、遊び手の人に「いやこれダメでしょ! ヤベぇ!」と言われちゃうラインではありますよね。
 法的には許されても遊び手側には許されないこともあるので、そこがまた『模倣』の難しいところです。



 ということで、色々見えないところで悩んだり勉強することになったりもしていますが、ここからも引き続きウディコン運営、がんばっていきます!

 ひとまずは審査期間ですね!
 ウディタも修正しつつ、ウディコン対応もしつつ、やれる範囲で遊ばせていただきます!
 ここに来てウディタの修正も割と頻繁になってきています! ぼちぼち直していきまーす!
 2025-07-26 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: ウディタ




2025-07-12 (土)   ウディコン直前! サイト&ウディタ修正+シェパード捜査録!
 いよいよ第17回ウディコン開催日が明日に迫りました! 開催に備えて準備中です!
 今回は第17回ウディコン始まりますぞー! という告知と、相変わらず自サイトの調整やウディタ修正やってましたというお知らせです。
 ここ1ヶ月のウディタ修正内容も簡単に載せてます!


◆第17回ウディコン、いよいよ開催!


 第17回ウディコン告知イラストも準備完了!

 すでにX上では作品参加を予定されている方からのポストも増えつつあるようで期待が高まります!

 『作品数もそろそろ規模が落ちていくのかなーどうかなー』と毎年思っているんですが、今年はどうなるでしょうね!
 去年までは作品数の半分にもおよぶリピート参加者の皆さまのおかげで、投稿数自体は維持されていた感じがあります。
 結局はフリーゲームに興味がある人がどれだけいらっしゃるのか、そして(他にいいツールはいっぱいあるのに!)ウディタを使ってくださる方がどのくらいいらっしゃるのか! ということになるでしょうか。

 ウディコンにご応募される方は、そこそこの人に遊ばれる場として、あるいは力を試す場として、はたまたたくさんの反応をもらえる場として、それぞれの目的に応じて使っていただければいいと思っています。
 そして遊んでくださる側の方には、いつも通り市販ゲームでは楽しめないDIY感や尖り感、あふれるほどの情熱を味わっていただけるでしょう!
 今年も面白いゲームが来たらいいなー、と私もワクワクしながらお待ちしております!


◆自サイトの調整作業!


作品一覧ページをちょっとおしゃれにしたい!


 そして自サイトの調整作業も進めていました!
 いずれサイトをGitHub上にアーカイブ化するにあたって、この機会に作品一覧ページなどをきれいにしようと頑張っております!

 たとえば、以下は私のサイトの作品一覧ページの最新版の模様です!
 

 現代はSNSでの告知が中心で、サイトそのものはたくさんの人に見られる時代ではなくなってきていますが、この際ちょっとオシャレにしていきたいですね!

 サイト作りも、最近はチャットAIに質問したり、ラフを見せて「こんなの作りたいんだけどどうすればいい?」って聞くだけで作りたいデザインのコードをパッと作ってくれたりするので、脳内イメージを簡単に形にできちゃう時代が来てしまったと感じます。
 とはいえこれらはあくまで資料整理作業ですので、いろいろ有効活用しつつ素早く進めていきたいですね。そして浮いた時間を開発に時間を回す! そのためのチャットAIです!


レンタルサーバーが消えたらそのサイトへのリンクを消したい…え、できるの!?


 バックアップ用のアーカイブページをいじっているとき、「ここはバックアップサイトで、運営中のサイトはこっちだよー」という感じに自サイトへのリンクを載せたいと思ったのですが、

「うっかりsilversecond.comへのリンクを載せたまま自分が急死して自レンタルサーバーがなくなった場合、そのドメインが業者に取られて変なサイトに繋がるようになるのもイヤだし、どうしようかな……」

 と悩んでいました。
 で、そのことで色々聞いてみたら、なんと

『JavaScriptで別サーバーの特定ファイルがあるかチェックして、サイトが生きてるか判定する』

 という手段があると教えられたんですよ!
 JavaScriptでそんなことまでできるの!? と驚いてしまいました。私はJavaScriptのことを何もしらない……。
(ただ、別サーバーからのアクセスって基本的に自動ではじくようになってるので、.htaccessファイルをいじって『自サーバーのCORS (クロスオリジンリソース共有:別ドメインからのアクセスを受け付ける仕組み) を許可する』といった追加の作業も必要でした。もし挑戦される方はご注意を!)

 で、なんやかんや色々やった末に、ほぼ「リンク先のサイトが消えたらリンクも消える」という仕組みを作ることができたんですよ!

 これを活用していけば、レンタルサーバーのサイトがなくなっても勝手にアーカイブページ側の(運営中ページへの)リンクが消去されていくので安全です!

 他にも『運営中サイトのリンクAがなかったらアーカイブサイトのリンクBにつなぐよう予約しておく』みたいなこともできると思うので、これは死後を見すえた運用をするにあたって便利な技術だと思います!
 こういうのも今後どんどん活用していきたいですね!
 いやまあ私はすぐに亡くなる予定はないんですけども、後から全部いじるのは大変ですから、今から少しずつやっておきたいところです!



まさかの掘り出し物が! シェパード捜査録!


 それと、サイトいじりにあたって過去のデータを漁ってたら『シェパード捜査録』という昔のゲームを録画できる環境が作れそうなことに気付いたので、プレイ動画を作ろうかなと検討中です!


 『シェパード捜査録』はご依頼をいただいて作ったゲームでして、ゲームそのものはドコモFOMA用のiアプリで、現状は遊べない(配布もできない)ことや、すでにクライアントの問い合わせ先が消滅していて「同じ内容のゲームを作っていいか」と問い合わせることもできない状態でした。

 が! そもそも最後には無料ゲームとして公開されていた作品なので、『プレイ動画の配信』はまったく問題ないと思います!
 せっかくなのでラジオ感覚に低コストで見られるように、合成音声ボイスや効果音などを入れたプレイ映像を作ろうかなと考えております(そう、FOMA携帯で遊んだ場合は流れるのはBGMだけで効果音は出なかったのです! うちの機種だけかな?)

 休憩時間にでもちょっとずつ編集を進めつつ、いずれ公開予定です!
 ウディコン終わった頃などの、ネタがない時期に出せるとよさそうですね。


◆ここ1ヶ月のウディタの重要修正のご報告


 そしてウディタの修正も引き続き行っております! 危険な内容も結構ありましたね!
 ここ1ヶ月のウディタの修正で、大事なところだけさらっとご紹介しておきます!


●『文字列操作』の隠しコードを新規追加!
 - <<GET_XY_LIST>>:番号呼び出しのXY配列の一覧を得る。1行1つで列挙されます。
 - <<GET_XYN_LIST>>:名前呼び出しのXY配列の一覧を得る。1行1つで列挙されます。

 → 最初からみなさん欲しかったであろう「XY配列の一覧を得る機能」が今ごろ追加されました! やっぱりあると便利!


●【データベース/不具合】ごく一部の環境で保存時にデータベースの内容がリセットされてしまう致命的バグ修正
 → だいぶヤバい問題です! ひとまずご報告してくださった方の分はこの現象が起きなくなるようにできましたが、まだ起きるという方はご報告いただけると助かります。


●XY配列の「名前」として末尾に「<S>」(半角)を指定できないように
 → いずれ「文字列XY配列」用のマーカーとして使うかもしれなくなったので末尾<S>を使えないようにしました


●【チップ処理/調整】「マップチップの上書き」処理を最適化!
 → 1フレーム中に超いっぱいチップを書き換えても、最大で1マップ分の処理負荷しかかからなくなります(これまでは書き換えた面積分だけ無限に処理が重くなってました)


●【セーブ・ロード処理】セーブロード時の自動メモリ解放機能をなくして、ついでにメモリエラーがすぐ起きるようになってしまっていた問題も直しました
 → 最近のウディタは、メモリを自動解放すると「メモリの断片化」というのが起きてだんだん使えるメモリが減っていく問題があったので、もう3.5以前のように自動解放はせず、メモリあふれせずに使えるセーブデータ数の限界設定を利用者の皆さまに任せる方針に変更しました。
 セーブ時にメモリエラーが出るようなら、セーブデータ数を1~3個のみに制限するなどで対応してみてください。



●【セーブ・ロード処理】存在しないデータをロードしただけでクラッシュするバグがいつの間にか出てたのを修正
 → ギャアアアなんてこったぁぁぁ!! って言いながら直してました。ここ最近セーブロード処理の根幹をいじることが多くて危険なバグも増えていると思いますので、何かお気づきでしたらいつでもご報告ください!


●【ピクチャ】「マイナスの」ピクチャ番号にて、「ゲーム基本設定」の「ピクチャ拡大縮小方法の描画方法」の「なめらか&ぼんやり」が反映されないことがあったバグ修正
 → ピクチャをマイナスにすると勝手にガタガタになる問題! Ver3.5から起きていたようですのでこの修正で見え方が変わる場合があります、ご注意ください。


 という感じでした! 上記のどれかで困っておられる方はウディコン直前ですがアップデートをよろしくお願いいたします!



◆それではウディコン、お楽しみに!


 以上、色々やりつつでしたが、何を置いても第17回ウディコンが7/13より開催です! お楽しみに!

【ウディコン公式ページ】

 ウディコンの作品公開は【7/13(日)の0時】頃から始まります! ちょっと悪い子は0時直後から遊ばれてもかまいませんが、良い子は朝起きてからやりましょうね!
 ちなみにウディコン期間中は(みんなウディコン作品を遊ばれるので)私のゲームがほぼ完全に売れなくなっちゃうので、ご支援はいつでも募集中です! いつもご支援くださっている皆さまには本当に感謝の限りです、生活の助けになります!

 ではここから8月までのウディコン運営、がんばっていきます! うおおおー!!
 2025-07-12 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: ウディタ, その他
2025年07月


▲一番上へ戻る


 

アーカイブサイトへ

Copyright © SmokingWOLF / Silver Second