シルバーセカンド開発日誌
 ここはゲーム開発者SmokingWOLF(スモーキングウルフ)の開発日誌です。
 【現在の目標】→ ウディタ3.5のバグを落ち着かせる! & 『片道勇者2』の開発!
 ※以前のブログが使えなくなったので、ただいまこの開発日誌に移転中です。
片道勇者 3/19

2017-02-11 (土)   片道勇者TRPG新作!
【片道勇者TRPG、3巻目が発売します!】

片道勇者TRPGの3巻目となる『片道勇者TRPGアペンド』の発売が決定しました!
2017年3月18日に発売予定です!

今回はどちらかというとリプレイ盛りだくさんの巻です。
リプレイにはなんと、プレイヤーキャラクターとしてアルバートが参戦します!
すでに『片道勇者TRPGアペンド』自体は予約可能になっているので、
よければぜひどうぞ!

『片道勇者TRPGアペンド』Amazon予約ページ

ちなみにアルバートの中身は私です!



【片道勇者TRPGプラス版リプレイ公開!】

ということでアペンド発売のお知らせに合わせて、
片道勇者TRPGプラス版のリプレイ『よみがえる闇』を公開しました!
私やPLの皆さまの語り口や文章が好きな方はぜひご覧ください。

片道勇者TRPGプラスリプレイ『よみがえる闇』


かつて世界を救うために戦った勇者であるロリア、クスクル、ワイズマンの3人が、
再び『闇』とそれをよみがえらせた謎の秘密結社『闇の一族』に
立ち向かっていく読み切りの外伝です!
少女ミラやアルバートと共に旅立つ三人、果たして彼らの運命やいかに……!?

今回はプラス版のデータも取り入れて、より苛烈になった冒険が繰り広げられます。
私のアドベンチャー的成分を楽しみたい方も、よければぜひご覧ください。

なお今回、関所の処理を間違ってて、
1人分の料金で3人とも通してしまったのが大失敗でした。
関所を通り越えるために壁を破壊したり徴収人と戦ったりするハメになって
もっとハードな冒険にできたのに! ああ!




以下は2回前の記事「どんな武装がお好き?」へいただいた
気になったコメントへの返信です。
様々なコメント、誠にありがとうございます! 非常に勉強になります。

>個人的に武装で好きといえば連続攻撃系でしょうか。大剣よりもダガーが、
>キャノンよりもマシンガンが好きですね。確実にダメージを通せる感じが好きです。
>片道勇者でも重めの武器より軽めで連続攻撃が出るタイプをよく使ってました。
>後は、元のダメージにプラスして追加ダメージが入るのも好きですね。
>これはダメージの桁が多いゲームほどお得な感じが増すのでいい感じになります。


連続攻撃系武器は私も好きです!
ただ私の場合は、連続攻撃で簡単に
バランス崩壊気味になるゲームと出会ってきたせいで、
連続攻撃が有利だった記憶が強かったからというのもあるかもしれません。

連続攻撃があるコンシューマのゲームでも、攻撃力を上げると、
たまに「連続攻撃の各一発ごとのダメージがそのまま上がる」ゲームがあったりして、
最終的に連続攻撃武器でバランス崩壊気味の破壊力を
出せるゲームを見たことがあります。
それ以来、「成長要素」と「連続攻撃」の組み合わせを見ると、
始まった瞬間からバランス面の危険さを感じて個人的に興奮するようになりました。
「バランス崩壊しやすいゲームシステム・要素集!」みたいな記事も
そのうち書いてみても面白いかもしれませんね。

あと元のダメージに+αで追加ダメージが出るのも、
「表現方法」という意味では私もなぜか好きです。
敵に攻撃したとき、「ダメージ30!」と出た後に
「炎ダメージ10!」みたいなのが続けて出ると、
「あーこれ特殊な炎の剣だからなーさすがだなー!」みたいな感じで盛り上がります。
単純に加算したダメージを1回出すだけでなくて、それぞれの特別な効果を
分かりやすく見せた方が盛り上がるという好例かもしれませんね。

-------

>片道勇者と同じローグライクでいうと、風来のシレン2の「スパークソード」が好きです!
>効果は「2回攻撃を外すと、次の一撃は必中&会心の一撃になる」というもので、
>攻撃を連続で外してピンチになることも多いローグライクでは割と強力です。
>(2回外したあとの「剣が光りだした!」というログや効果音もあってワクワク感も大きい)
>しかし「会心攻撃を撃てる状態」は目の前の敵(攻撃を外したので当然目の前にいる)を
>倒すために使うことが多くて、その状態を「持ち運ぶ」のはちょっと工夫が必要で面倒くさい。
>そのため、あくまで「ちょっとしたご褒美」くらいですが、このバランスが好きです。


スパークソード! 普通にコンピュータで確率を使うと
平気で10回連続で外したりなんてことも
当然ありうるんですが、こういう形で安心感を得られる仕組みはすばらしいと思います。
攻撃を連続で外して死ぬのがイヤだ! という人向けにこういう選択肢を
与えているのがいい! 外したのにワクワク感まで感じられるところがもっといい!

このスパークソードみたいに、「2回ハズレが出たら次は当たりにする」とか、
そういった人為的な仕組みで乱数の結果を丸くするような方式を、
システムとして見える形で組み込むのはとてもいいアイデアだと思います。

そもそも乱数って、「人為的に偏らせる」とか
「裏でこっそりズルをする」とかやらないと、プレイヤーの皆さんさんが俗に言う
「偏らない乱数」(まんべんなく当たり外れが出る乱数)って作れないんですよ!
でも、もしコンピュータ側で見えないズルをすると
プレイヤーさんは数値から正しい判断をすることができなくなってしまいますから、
こうやって見える形にしてあるというのは上達のためにもいい方法かなと感じます。

スパークソードに限らず、ガチャでユニットを引いたりする最近のゲームだと、
「とてつもなく不幸な人」への配慮として、
「ハズレくじがたくさん集まるとお得になる」というような仕組みを
搭載しているゲームも割と頻繁に見るようになってきています。
というかむしろ、今出ている新しめのガチャ方式ゲームにおいては
この仕組みが基本文法として取り入れられつつある気がしますね。

具体的には、「ハズレが連続で続くと最高レアが出る確率が上がる」とか、
「いらないのを廃棄するとおまけが取れる」とか、
「はずれくじ何枚集めるといいことができる」とか、
そんな感じの「不運を積み重ねてもいずれいいことが起きる」システムを取り入れて、
「コストを払ったけど何も手に入れられなかった」という徒労感を
少しでも減らすよう配慮されているのです。

見えないところでの確率操作をしない場合は、
そういった救済要素がある方がたぶんみんな嬉しいと思います。
私の開発した強制横スクロールローグライクRPG『片道勇者』においても、
「90%の攻撃を3回連続で外した! 乱数が偏ってる!」というご意見を
ちょいちょいいただいていますが、そのお気持ちもごもっとです!
ゲーム的にイライラするだけのシステムを組み込むのもあんまりなので、
できれば不幸な人への配慮も入れられると
望ましいだろうなというのは最近思い始めています。
「損になる方向で使われる確率要素を最初から排除する」というのも一つの案でしょう。

どういう形であれ、自分の開発するゲームでも今後、
「はずれくじを集めるといいことが起きる」的な発想は
大事にしていきたいと考えています。

-------

>「強いけど回数が少ない武具」より「長く使えてそれなりの性能の武具」が好きです。
>『母なる海の杖』も好きですが入手する確率が高い『祈りの杖』の方が好きといった感じ。
>「この武器は命中したら凄いんだよ!(命中率60%)」とか恐くて使えません。
>安定思考というより単に臆病なだけのような気がします。        .


ローグライクにおいては安定性って大事だと思いますので、
入手のしやすさや耐久度に関してはまったく同意です。
強くて回数が少ない武器を使えるのも、まずバランスのいい装備を持っていてこそ!

命中率に関しては私も100%に近い方が好み……だと思っていたのですが、
「一撃で倒せるけど命中率75%」と、「二発かかるけど90%」
なんて区分になっているとかなり迷いますね!
これらは『片道勇者』で設定した武器の命中率で、
基本的に斧が命中率75%、普通の剣や槍が命中率90%、という感じになっています。

とはいえ、私は斧はよほど効く場面じゃないとあまり使わないようなプレイなので、
「4回連続で外す」などといった事故防止のためにも、
多少ダメージに劣っていたとしても
普段使いなら命中率の高い武器の方が好きなようです。
皆さんはいかがでしょうか?

-------

>あと武装ではありませんが『荷運び兎』が好きです。
>気まぐれにレベルを上げてみたらタックルを覚えたので
>「小さいけど心強いお供が出来た」とか思い
>敵を攻撃させてレベルを上げ続けてみたら、
>敵を一撃で倒すくらいまで成長してしまいました。
>敵を倒せば必ずレベルが1上がるというのは恐ろしい…
>同じ種類ならいくらでもアイテムを持てるという能力も一見地味だけど、
>1万kmの旅ではこれ程頼れる能力はありません。


『荷運びウサギ』は性能的には個人的にいまいちですが、
ペット要素自体は好きなんですよ!!
『片道勇者』のペットは最終的に無限に成長してしまいますけれども、
仮にこれが「最初はペットがすごく弱くて非常に気を使って成長させないといけない
そしてペットを育てても三番手くらいにしかならない
というバランスだったとしても大好きです。

ペットキャラクターへの、「自キャラ以外のものを育成するのが楽しい」という欲求、
お分かりになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あまりに弱いと、さすがに私も使いませんけどね!

-------

>私の好きな武器は「戦術的に状況を変化させるもの」です。
>大体は移動スキル、移動制限スキル、武器ですね。
>その為、移動が主体のゲームはそれだけで大喜びしています。
>モノリスフィアとかずっとニヤニヤしながらやっていました。
>片道勇者では「停止」系統、壁設置、川設置は自分としてはとてもおもしろい物でした
>川でダンジョンの入り口を塞いでエルザイト爆弾を投げ込む! すっきりします。


移動関係や移動制限のスキルは、テクニカルで面白い要素ですね!
何より移動周りのアレコレは、細かい数値の変化ではなく
ゲームを知らない人でも目に見えて理解できるのが面白いところですし、
計画がうまくハマったのが見えると大興奮します。
もっと、移動周りだけに着目したゲームを作ってみてもいいのかもしれません。

一方で、いざ『片道勇者』を作ってみて思ったのが、
「移動の概念を含んだゲームの場合、移動周りだけで有利不利が出すぎるのでは」
というのが、実はちょっと気になったところだったりします。
ローグライクやシミュレーションRPGにおいては、
最強の戦術は「敵の射程に入らない場所から攻撃する」ことなので、
それが低コストでできてしまうと非常にまずいことになります。
たとえば「山に入って、そこから一方的に攻撃する」とかですね!
『片道勇者』の無印版では、あまりにも簡単にそれができてしまっていました。

幸いにもプラス版になって、それが常にできるというわけでは
なくなったのでよかったのですが、「移動関係の要素」は
すごく注意して扱わないと大変なことになるんだなと理解した一幕でした。

-------

>厳密には武具でありまんが、風来のシレンの「盾に回復効果を付与」は好みです。
>ダメージを受けるたびにHPが5ポイント回復するもので、単に  
>「ダメージが5ポイント減る」よりも>効果を実感しやすい気がします。
>(HPの表示値が一瞬減り、その直後に値が増える、
>というのが見えるからだと思います)


なるほどこういう見せ方も!
片道勇者の盾のように「減ったダメージを見せる」のも一手だと思ってましたが、
そんな特別な処理を作らなくても回復を挟むという手段もあるんですね、
勉強になります。


>あとはアクションゲームだと「爽快感をいかに出すか」が重要な気がします。   .
>地球防衛軍シリーズの広範囲爆撃系武器は、一瞬でレーダーの敵数が減るとすごく気持ち良い。
>あるいは「燃費悪いけど超威力の一撃」なども、強い相手が一発で倒れると爽快です。 .


レーダーの点が大量に消える!
これも目に見えて強力さが分かる要素ですね。
とにかくなんでもそうですが、「目に見える」ようにしておくのは、
「気持ちよさ」から「効果がある感触」まで、
様々なプレイ感の源になっている気がします。


-------

>シルフェイド幻想譚の集中+装備の小ネタ的な使い方だと、
>行動回数3回の時に集中、集中2の理力、集中で      .
>次のターンには集中2の理力、回避や防御、集中で    .
>普通より多く集中を持ち越せるのが便利だった記憶があります。 .
>それに関連してることで、WILL消費からの集中は一回で集中が4回溜まる
>ので、それと隠し武器と行動回数4回分で18回分の集中の「衝撃」を
>ぶっ放して気持ちいい!ってしてた記憶もありますね!         .


「1つ得する武器だが、次に持ち越せるのは1つじゃなくて2つになる」という仕組みは
ちょっと面白いところですよね。テクニカルなプレイができる仕組みが
意図せず搭載できていたようで、こういったご意見をいただけると嬉しいです。

解説ですが、『シルフェイド幻想譚』は1ターンで複数回行動でき、
「集中」は理力(魔法)を発動させるのに行う準備行動を指します。
『祈りの短剣』という装備を使っていれば「集中」を
毎ターンの開始時に+1することができ、行動を圧縮することができます。
うまいこと使えば、次のターン開始に+2の「集中」を持ち越すことができるのです。

振り返ってみると、この「集中」システムのように、
「次のターンに持ち越せる要素」も先を読む楽しさがあって我ながら面白い気がします。

「WILL消費からの集中」など、
こういう要素も振り返ってみると気持ちよかったと思います。
トーテムの「スケイル」(いわゆる魔法重視型)でのプレイは、
とにかく色んな形で相乗効果やプレイの巧さが出せる形にデザインしたつもりなので、
最終的に非常に強かった気がしますし、面白かった気がしますね。
ただしバランスはすごくおおざっぱだった気もします。

-------

>『太陽の剣』、使用感も好みだったのだけれど
>「かつて英雄がブッ叩き過ぎてボロボロになってる」
>って設定が何かツボに入った覚えがあります。


これは『片道勇者』と同じ『太陽の剣』でも、
RPG『シルフェイド幻想譚』のほうの設定ですね。
やっぱり伝説の武器といったら、盛り上がる設定も大事だと思います!
でもこのケースは全然盛り上がらなくて、
逆にガッカリな方向にインパクトがある設定になっています。
『太陽の剣』の耐久度が低いことをしっかり意識してほしかったので、
少し意外性のある、印象深い理由を付けようとしていた記憶があります。

『片道勇者』だと伝説の装備の文脈を語る場を作れなかったので
雑に神殿に置いてあるだけになってしまったのが少し残念です。
少しずつ段階を踏んで情報を与えられつつ手に入る形でもよかったかもしれません。



ということで、今回はTRPGのお知らせとコメント返信でした。

他に聞いてみたいことや、私の想像力を試したい内容、
この記事へのコメントやご感想などあればぜひ拍手コメントからどうぞ!
お答えできそうなものは随時お答えしていきます。
 2017-02-11 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-11-26 (土)   片道勇者TRPG 20 完結!
【片道勇者TRPG 20 完結!】

毎週恒例だった片道勇者TRPGリプレイ連載もついに真の最終回!
おまけ話 『お疲れ様会』をアップしました!
明らかにされる数々の裏話や描いてくださったイラスト、
よければご覧ください!

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ




並庭マチコ様が描いてくださった
イラスト(カクヨム版PR用に使われていました)では
6話のワイズマン&シースのがお気に入りです!
素敵なイラストの数々、本当にありがとうございました!





【今後の予定】

ただいまWOLF RPGエディターの修正中です。
Ver2.20のβは出せたのですが、やはり色々な問題が噴出しているのと、
ローカライズで厄介な案件がいくつか入っててその対処に追われています。
ローカライズの方は機会損失が発生するので緊張しますね。

片道勇者TRPGの件はまだもうちょっと続きまして、
リプレイ予定のセッションが1つあります!
それは『片道勇者TRPGプラス』の新ルールを採用した紹介リプレイ!
今回の連載キャラクターでお送りする予定ですが、
ゆっくりやっていくつもりなので、
ごゆっくりお待ちいただけますと幸いです。
その頃にはブリッツP様の公式片道勇者TRPG動画も
アップされている……といいですね!
(ブリッツP様:長編TRPG動画で有名な方)

ということでなんだかんだで今年も激戦の一年でした。
2年前くらいから「これが終わったら夏休み取りたいなあ」
などと言ってましたが、結局今年も取れそうにない気がしています。
作りたいゲームのネタは山ほど溜まってるので、時間が確保でき次第、
年末から来年にかけてバリバリゲームを作っていきたいです。



【原作ゲーム『片道勇者&プラス』セール中!】

クリックで 『片道勇者 & 片道勇者プラス』 セット購入ページへ(新ウィンドウ)

『片道勇者 & 片道勇者プラス』 の
セットパックが、11/29 までなんと
¥1,000→ ¥334 (67%OFF) です!

3ヶ月ぶりのセールです。プラス版の割引が
今回初めての70%オフになりましたので、
すでに無印をお持ちでプラスだけ気になってた人にもおすすめです。

Steamで遊ぶと何がいいって、クラウドセーブされるので
ゲームを消したり他のPCで遊んだりするときも続きから遊べることです。
(ただし保存されるのは「システムセーブデータ」
だけですのでご注意ください。
冒険途中で記録した個別のセーブデータは保存されません)

片道勇者TRPG』ないし『片道勇者TRPGプラス』の
ベースになっているので、
TRPGをやる前後に原作の雰囲気を知りたくなった人も
ぜひ遊んでみてください。



【12月、18周年セールのお知らせ】

それと、12月頃からこのサイトで全品セール予定です!
つまり対象は『シルエットノート』『シルフェイド学院物語』
『片道勇者プラス』『片道勇者開発記』の4品! 開発記は初セールです!
準備にかなり時間がかかるので、完了次第、開催します。

「昨日買ったのにいきなり割引きですかァー!? ガーンだぜー!」
なんてことのないように、お買い上げの際はくれぐれもご注意ください。



以下は気になった拍手コメントへの返信です、いつも本当にありがとうございます!


>シル学滅茶苦茶面白いです眠れません。

おお、まだ新しく遊んで感想を送ってくださる方がいらっしゃるとは!
プレイありがとうございます!
なんだかんだで今見てもだいぶ遊べる一本だと思いますので、
育成シミュレーションにチャレンジしたい人やシルフェイドキャラを
楽しみたい方は今からでもぜひどうぞ! 来月に入ってからがお安いです。


>早速 TRPGプラス購入いたしました!
>表紙のイーリスの背中がセクスィ!!
>そして魔王様がますます、はいてない疑惑を強くするポーズを!!  .
>モタさんありがとうございます! そして兵士Dェwww    .


早速のお買い上げありがとうございます!
じつは『片道勇者TRPGプラス』、兵士Dの専用クエストまで用意されてるんですよね!

また、それぞれのNPCと仲良くできるシナリオも搭載されているんですが、
そこには原作にさえなかった兵士Dのエピローグが!
入れてくださった編集部の中の皆さま、本当にありがとうございます!

>闇は定期的に襲ってきているようですが、
>半獣人は1代限りの体質でしょうか。
>もしかしてニューワールドの歴史では古代以来
>初めての闇で、魔王も生身です?


連載TRPGリプレイへのご質問ありがとうございます!
半獣人は一代限りの場合もあると思います。
何代も続いちゃってもいいと思います。
ニューワールドの闇に関しては特に決めてはいませんが、
たぶん初めての闇ではないので、
魔王も生身(分かる人には分かる表現)じゃない気がしますね。


>本日片道勇者TRPGプラス購入しました!      .
>公開されていなかった裏表紙に、シルフェイドからの
>作品ファンとしてはテンション上がりました(笑)    .


お買い上げありがとうございます!
そう、実は裏表紙にアルバートがババーンと載っているんですよね!
作者としてとても嬉しかったです。

【裏表紙】




そんな新刊『片道勇者TRPGプラス』が気になる人は
ぜひこちらからどうぞ!

 2016-11-26 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-11-19 (土)   『片道勇者TRPGプラス』発売!
【新刊 『片道勇者TRPGプラス』 発売!】

ということで、『片道勇者TRPG』に引き続き第2巻となる追加データ集、
『片道勇者TRPGプラス』がついに発売されました!
すぐお買い上げになりたい方はこちらから!

『片道勇者TRPGプラス』 Amazonページ



【何が収録されてるの?】

ということで収録されている内容について、
一部を実際に遊んでみた私の感想を混ぜながらご紹介します!


●新たな3クラス!

【理騎士】・【忍者】・【観光客】という
新たな3クラスが収録されています!
【理騎士】も【忍者】も従来クラスの上位互換に近い力を持っているため、
アンロックする価値が大きいクラスとなっております。
特に、【忍者】は単騎で強力な敵に遭遇しても一人で倒せるスキル持ち!
(※ものすごく【ST】消費するのでそれで死ぬ可能性があります)

一方の【観光客】は相変わらず最弱の縛りプレイクラスですが、
特別なクエストが遊べます。
どのくらい最弱かというと、
他のキャラが【LIFE】10、【ST】10くらいは最低あるのに
【観光客】は【LIFE】6、【ST】6です。
各能力値も初期値は全部0で育ちきっても1! 弱い!

これらのクラスは原作と同じく専用クエストを
攻略しないと得ることができないため、
獲得するまでの過程も大きな挑戦になるでしょう。
一部クエストのボスは強力なので、
アイテムなどで工夫する必要がありそうです。


●プラス版の新システム!

『片道勇者TRPG』では店売りアイテムであれば
種類を問わず買い放題だったため、連載リプレイみたく、
買うアイテムが【サボテンの肉】だらけになるケースが
たびたびありました。
(【サボテンの肉】は「草」のように炎攻撃で焼けたりしない、
安い、などで優秀な食品アイテム)

が! 今回は「食品の劣化」システムが新たに導入され、
なんと判定で1ゾロを出すと食品系のアイテムが腐ってしまいます
これにより購入アイテムの選択は、ますます判断に悩めるものになりました。
高いけど劣化しにくいアンプルを買うか、
安い食品である【サボテンの肉】を買うか……
この辺りの、プラスならではの考えどころも
しっかり導入されているのがうれしいところです。

他にも「国」システムが採用されており、違う国に行く際には
『関所』を通らなければならず、そこでお金を要求されたりとプラス版っぽさを再現!
ただしTRPG版はお金がない場合は『関所』を通してもらえないので、
【通行税の徴収人】の脅威度はある意味で増しています

お金が払えないときは壁をぶち破るか徴収人を倒して進みましょう! 倒せるなら!

さらに関所を通り抜けても、
他の国に入れば国ごとの特別なルールが発生します。
この辺は私が原作プラスでうまく扱いきれなかったところを、
より面白みを増してシステム化してくださってる印象でした。
たとえば『異民族の国』だと入手シルバも支払いシルバも全部2倍になる、といった感じです。
自分もこのくらいやればよかったかも!

もちろんこれ以外にも、原作プラス版特有の
「城の拡張」システムや「次元の金貨」要素、
海岸や大要塞などの「追加の地形」などもしっかり採用されていますので、
これまでのシステムに慣れて物足りない人にとっても、
遊びの幅が広がること間違いナシです!


●多数の遭遇表プラス・アイテム・スキル群!

TRPGプラスでは、無印TRPG版全部を足したよりも多い、
大量の新データがあります!
無印の表と差し替えて使う、イベントなどの「遭遇表プラス」群、
プラス特有の新たなアイテム・イベントを楽しめるランダムな「表2」群、
大量のスキル・アイテムなどが追加され、
よりボリューム豊かなランダム要素が楽しめます。

特に、プラスの野外モンスター表を導入すると、
敵と遭遇したときの危険度がより増しているのが印象的でした。
とはいっても、何周も旅した勇者ならそうそう死ぬことはないくらいですし、
アイテムを使った工夫のしどころがますます
面白くなってくる程度の難易度
となっています。
無印ではあまり使う機会がないんですが、
【反撃ダメージ】を無効化するアイテムや
安全に逃げられるアイテムも元々あって、
それらを活用する機会がより増えた感じがします。
この辺も、「プラスっぽい」と言える部分かもしれません。

ただサプリメントという都合上、
一巻との間で表を行ったり来たりして見るのが大変なので、
実際の運用時は、2冊の表だけをコピーしておいて、
手元にひとまとめにしておいたほうが便利かもしれません。


●様々なキャンペーン群!

5つのキャンペーン
が収録されてるので、GM経験がなくてもすぐ遊べます!
……とありますが、そもそも無印TRPG版のキャンペーンを最後まで遊んだ人が
どれだけいるのか個人的には謎だったりします。
(遊ぶ人たちがそんなに何度も集まれるのかなあ、という疑問ですね)
でもご安心を! 今回は必要プレイ回数が少ないキャンペーンもありますので
多少安心です!

さて、今回『片道勇者TRPGプラス』に収録されている中には、
原作プラス版の次元のほにゃららまで行く
ストーリーを楽しめる「公式キャンペーンプラス」や、
各仲間キャラとのエピローグを追体験できる「NPCクエスト集」もあり、
この辺りはゲームの内容を気軽に思い出したいだけの人にもおすすめの内容です。
TRPGをしない人でも、設定資料集的な感じで
お楽しみいただけるかもしれません。
これらには、銃使いアルバートや少女ミラ、
そして兵士Dのクエストまで収録されています!

その他にも「往復勇者」「北大陸キャンペーン」「南大陸キャンペーン」
の3つが収録されており、
このうち「往復勇者」は
「あーこういうのやりたかったのに先にやられたー!!」と私が感じた
面白い内容になっています。なんと、
闇に包まれた世界を←へ逆戻りしていくのです!
難易度は高めですが、判断に悩めそうなシステムも搭載されており、
必要回数自体も少なく遊べるので、遊びやすそうな一本です。

また「北大陸キャンペーン」「南大陸キャンペーン」の2つは、
実はツイッターゲーム『片道勇者オンライン』のイベント・ストーリーを
元に作られたキャンペーン
となっております!

ツイッターゲーム時には、南大陸はのほほんエリアだと思っていたら、
実はグログロだったことが明らかになってしまって
「お、おう……」となったプレイヤーさんも多いかもしれません。
ネムリが大グモに捕まったきり、リアル何週間も帰ってこなかったので、
一部の人から生存が絶望視されていた
(または死ぬよりひどい状態になってると思われた)

のもいい思い出です。南大陸はそんなストーリーです。


●私の書き下ろしあとがき!

そんなん重要じゃないでしょ! と言われるかもしれませんが、
実は私の書き下ろしお絵かきによるあとがきが巻末に入っています!
といっても、すごく描き込んだものではなくて普通程度のものですけれどね。

ゲーム丸ごとなら各所に何度か納品してますが、お絵かき単体でお仕事をしたのは
これが初めてのような気がします。そこまで大したものではないですが、
お買い上げくださった際にはぜひあとがきページまでご覧ください!



ということで、もしあなたの需要に合うようでしたらぜひどうぞ!
たくさん本数が出ればさらに続きが出るかもしれません!

『片道勇者TRPGプラス』 Amazon購入ページへ

なお、プレイの際には1巻目の『片道勇者TRPG』も必要ですので
あらかじめご了承ください!





【片道勇者TRPG連載リプレイ エンディング!】

片道勇者TRPG連載リプレイもついに今週でエンディングを迎えました!
エンディングでも彼らの激闘は続きます。
その先にあるものは? そしてシースは果たしてどうなったのか……?
PCたちの全てに決着が付く『灰の少女とヨルムンガンド』最終回、
よろしくお願いします!

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ

 2016-11-19 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-11-12 (土)   片道勇者TRPG 19 7話+色々
【片道勇者TRPG 19 第7話公開!】

毎週恒例、片道勇者TRPGリプレイ連載の第7話
ヨルムンガンド』更新しました!
いよいよ監獄世界の監視者である『ヨルムンガンド』との最終決戦!
戦いの行方は……!?

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ


第7話のPCはロリア、クスクル、マーシュ、ワイズマンのフルメンバー!
魂が残り少ないロリアは生き残れるのか! お楽しみに!



【突然ですが『片道勇者TRPG』のご紹介(復習)】

第二回オンラインコンベンションの申し込みが始まったということで
今さらながら書籍『片道勇者TRPG』についてご紹介!

<ルールブック収録のリプレイのPCたち>


『片道勇者TRPG』とはフリーゲーム『片道勇者』が原作の、
冒険企画局様によって作られたTRPGルールです。
これは(たぶん)B5サイズの本で、
100ページのリプレイと、100ページのルール部分、
50ページの原作無印版を元にしたキャンペーンシナリオの
計約250ページで構成されています。

リプレイでは、私は亡国の姫キャラという設定の
「ウルファ」で参加させていただきました。
何も考えてなかった(というか他の人のを見て考えようと思ってた)ので
その場で決めたキャラです。
お二人のPLさんやGMさんの配慮もあって全体的に
笑いあり涙ありのリプレイに仕上がってます!
にしても皆さんプレイが上手で、私ももっと学びが必要だなあと感じましたね!
GM視点でどうやったら皆さんに楽しんでもらえるかは
徐々に分かってきたんですが、
PL視点で他の皆さんに楽しんでいただける方法については
圧倒的経験不足を感じました。

『片道勇者TRPG』のルール自体はボードゲームチックで、
慣れない人はキャラ演技などを全くしなくても遊べるのが魅力!
すでに連載リプレイをご覧になってる人には
言うまでもないので詳細は割愛しますが、
縦3列のマップを進んでいき、日々のイベントを進めて生き残りつつ
クエストをこなしていくゲームとなっております。


【TRPGをやったことがないけど体験してみたい人へ!】

そしてこの度、公式でオンラインコンベンションというものが開かれます!
コンベンションというのは、だいたい見知らぬ人同士で集まって
TRPGを遊ぶ会みたいなもので、
お友達がいなくて遊べない人でもTRPGを体験できます。
オンライン(テキストチャットもボイスセッションも両方アリ)で
参加できますので、
まだ遊んだことのない人もよければこの機会にぜひどうぞ!
公式コンベンションではGMさんは編集部の中の人が主だと思うので、
その点も安心です。

【第2回オンラインコンベンション】のお知らせ(公式ブログ) (記事消失)

受付:11月15日23:59まで
開催日:11月26日(土)→初心者向け 27日(日)
→遊んだ人向け、プラス版の体験可



『片道勇者TRPG』ルールブックが欲しい人はぜひ↓こちらから!
11/19発売の新刊の『片道勇者プラス』(右)の
ご予約も可能になっていますので、
気になっている方はよければこの機会にぜひどうぞ。


 ルールブック ▼
 追加データ集▼




以下は気になった拍手コメントへの返信です。皆さまいつもありがとうございます!

>リプレイ読んでます、すっかり感化されてます!
>片道勇者TRPGプラスは1か月前にAmazonで予約済みなのですが、
>一旦キャンセルしてここのリンクから
>注文しなおしたほうが良かったりしますか?
>そのへんのアフィリエイト?の仕組みがよくわかっていません。


一冊あたり入る広告料は20~30円くらいなので
そこまでしていただく必要はありませんよ!
ですが、そのリンクから入ってAmazon内で検索したり、
記載されてるリンクをたどって
お買い物していただくとその分も私の紹介料に入る場合が
あるっぽい仕組みのようなので、
もしよかったら何かの機会にリンクをたどってお買い物していただくと
私の生活やサーバ費用がほんの少し楽になります。


>(前略)リプレイも恐らく次回がラストのようで、
>楽しみでも在り、寂しくも在ります。
>ずっとこの冒険が続けば良いのにと思ってしまいますが、
>終わりの無い物語も無いですよね。ラストエピソードも楽しみにしてます。
>クドイかもですが、とにかく健康第一で、頑張ってください!


これまで連載を読んでくださって本当にありがとうございます!
そろそろ終わりも近付いているセッション! 
完結するように作るのは予想より難しかったですが、今回は成し遂げました!
次回、ついにエンディング回ですので、よければ最後まで
見守っていただけますと幸いです。
 2016-11-12 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-11-05 (土)   片道勇者TRPG 18 6話+プラス
【片道勇者TRPG 18 第6話公開!】

毎週恒例、片道勇者TRPGリプレイ連載の第6話 『少女と真実』更新しました!
先週の人気投票結果も掲載! 
あなたの投票してくださったキャラの順位は果たして!?

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ


第6話のPCはロリア、マーシュ、ワイズマン!
クスクルがいないのでまじめ回!(?)
ダイスの女神様の気まぐれで、まさかの自家製のあのキャラまで登場!
いよいよ物語は佳境へ! といいますか、次回がいよいよ最終決戦となります。

おおよそ『片道勇者TRPGプラス』の発売に合わせて
物語にケリが付く感じになると思いますので、残り数話もお楽しみに!
今回は自家製と違ってちゃんと完結しますので。



【片道勇者TRPGプラスまであと二週間!】

新刊『片道勇者TRPGプラス』の発売まであと二週間となりました!

『片道勇者TRPGプラス』の表紙の画像もついに公開!(イラストはモタ様)。
プラスでは、まさかのアルバートもついに参戦です!
こんな経緯でいつもの準レギュラーキャラがデビューすることになるとは
思ってもいませんでした。セッションでは
存分にアルバートをいじり倒してください。



『片道勇者TRPGプラス』の発売予定日は2016年11月19日!
今回の内容は、『片道勇者TRPG』をお持ちの人がもっと楽しむための
データ集やキャンペーン集になると思います。
今後詳しい情報がオープンされていき次第、
こちらでもご紹介させていただきます。

『片道勇者TRPGプラス』は、すでにAmazonからご予約が可能です!
こちらからお買い上げいただくと、私の印税がさらにちょっぴり潤いますので、
もし早くもお買い上げ予定の方がいらっしゃいましたら、この機会にぜひどうぞ。

『片道勇者TRPGプラス』Amazonページ



以下は気になった拍手コメント返信です。皆さま、いつもコメントありがとうございます!

>(前略)宜しかったらまた読んでやってください。          .
>前回分→http://www.tinami.com/view/876921 (リンク切れ)
>今週の追加分→http://www.tinami.com/view/876924 (リンク切れ)
>それと、先に謝っておきますが実はそのアカ、以前からウディタ亭と
>片道自家版リプレイの抜粋&捏造漫画を勝手に描いちゃってます。
>当時は今以上にいい加減に描いてたのでキャラデザがブレブレで非常に
>恐縮ですが、もしか暇で暇でしょうがない折にはお茶請け代わりにでも。

(注意:リンク先の閲覧にはたぶんログインが必要です(ツイッターなどのSNSアカウントですぐ)。
R-15以下のセクシー要素ありなので閲覧時はその点ご了承ください)


うおおお! どれも凄いボリュームのTRPGリプレイのファンコミック、
誠にありがとうございます! PCの皆さまも大喜びでした。
そして同アカウント内にまさかのウディタ亭と
自家製リプレイ他のコミック・イラストまで!
隅々まで愛を感じる内容で大感激です!
ゴリラTRPGのまであったのが驚きでした。


>更新お疲れ様です!! 新作の気配のそのまた匂いのようなもの(何じゃそりゃ)を
>嗅ぎつつ、カクヨム連載も拝見しつつ…しつつ…ンク姉!? ンク姉じゃないか!!
>そっかー、オンライン版でのアレはそういうことだったんですね。
>なんかずいぶん怪我してますけど…、ま、まぁ一回次元倉庫に入れば
>元気な姿で出てきますよね! …今さらながらどんな倉庫だ。


ご感想ありがとうございます!
片道勇者オンラインの方までしっかり捕捉されてるー!?
そう、第6話では自家製片道勇者TRPGリプレイに登場していたンク姉さんが登場!
片道勇者オンラインのンクさんの終わりを見ると、どういう経緯で
あの世界にやってきたかが語られていますので気になる人はぜひこちらもどうぞ。
→ 狩人ンク(Twitter)
 2016-11-05 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-10-29 (土)   片道勇者TRPG 17 第5話
【片道勇者TRPG 17 第5話公開!】

毎週恒例、片道勇者TRPGリプレイ連載更新!
第5話 『転生と邪悪』掲載です!

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ


今回のPCはクスクル、マーシュ、ワイズマン!
マーシュって誰? と思われるかもしれませんが、
実は剣士マリーが勇者と合体し、なんと男性化したもの!
マリーの【ゼヌーラ】が見られると思っていた皆さんは
ぜひ残念がってください!!
そしていつも読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます!

第5話の新メンバー!


それにしてもゲームに比べると、TRPGリプレイのようなテキストコンテンツを
読まれる方ってそこまで多くはいらっしゃらないかな、
という感触なんですが、逆に一人あたりの熱量や
人気投票の勢いはすさまじいですね!
一週間で90数件も人気投票コメントが来るなんてそうそうありませんよ!
おかげさまでモチベーション高く続けられています、本当に嬉しい限りです。


何はともあれ、そろそろ本業の再開の時期です!
ウディタの大量のバグ修正も進めつつ、
時間を見つけて次のゲームのプロトタイプをいろいろ作り始めたいですね!
自分好みの色んなジャンルのゲームを一通り作ってみたいというのが
私の夢なので、次も新しいジャンルに挑戦してみたいです。
 


以下は気になった拍手コメントです、いつも皆さまありがとうございます!

>半獣人の耳が4つある設定いいですね。例えが悪いかもしれませんが、
>ホラーゲームとかの設定資料集にある、人間がクリーチャーになる図とか
>大好きなのでこういうの好きです。空想科学っぽいというか。.


そう言っていただけると幸いです。
何もかも都合がいいわけじゃないという設定が個人的に好きかもしれません。


(片道勇者TRPG連載リプレイのマンガを描いてくださった方へ)
>ご迷惑でなかったら息抜きの折にでもPLの皆さんとご笑覧いただければ幸いです。

ウオオありがとうございます! PLの皆さんと共有させていただきました!
ドコモさんちの倫理規定で下着が載せられないのでここで直接紹介するのは
控えさせていただきますが、PLの方も私も大喜びでした。
もし公開ページなどございましたらぜひリンクさせていただきます!
PLの方から感想コメントが届きましたので以下に掲載させていただきます。

>クスクルより
ありがとうございます、絵があるとより一層クスクルの行動は
毎度ながら酷いですね。酷すぎる。つまりもっと酷ければお城の女子更衣室(?)や、
頑丈で逞しいロングブレイドも描かれるということですね!?
高い塀を飛び越え、狭い隙間をすり抜けられるようになった高機動型クスクルなら、
そんな場面に居合わせても不思議じゃない。よーし頑張るぞー。なのよー。

>マリーより
マリーを味のある人間味で描いてくださって本当にありがとうございます、
読んでいてすごく楽しめました……! 他のキャラとの掛け合いとかも、
こうしてマンガで見るとひとしお……別の味わいがあります!
連載などされる予定はゴホッゴホ。続きなどあれば大変楽しみです……!! 
すごく面白かったです、ありがとうございました!



>片道勇者ストラップ、ようやく購入できました&手元に届きましたー!
>原作イメージそのままに可愛らしくデフォルメされていて、デザインされた方、
>ネムリンに引き続き本当に良いお仕事してらっしゃるー!
>最初はフリーダ王女だけを購入するつもりでいたのですが、
>開発記を読んだら、イーリスも一緒にいさせてあげたい
>と激しく思うようになり、結局ふたつ買ってしまいました。                    .

おお二つも! ストラップのお買い上げありがとうございます!
そして開発記も読んでくださってありがとうございます! 
フリーダ王女とイーリスをセットで
買ってくださる方が他にもいらっしゃるようで、
お話をよく覚えてくださっているんだなあとうれしくなってしまいます。

そんな『片道勇者ストラップ』はこちらから
皆さまのおかげで、黒字化まであと30%くらいのところまで来ています。
よければぜひどうぞ!
 2016-10-29 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-10-22 (土)   片道勇者TRPG 16 第4話
【片道勇者TRPG 16 第4話公開!】

今週も片道勇者TRPGリプレイ連載の第4話 『王女と獣』、公開です!

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ


今回のPCはロリア、クスクル、ワイズマン!
ドMのフリーダ王女も登場して展開はますますカオスに!
ぜひお楽しみください!
徐々にPCの皆さんがこなれてきたり、
なつかしのNPCが個性ましましで登場したりと
ここからさらに面白さが加速していきます。たぶん。
いつも読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます!


なおカクヨムでは次回分が日曜日20時頃より先行配信されていますので、
早く読みたい方や、外での細切れの時間で
見たい方などはぜひこちらもどうぞ!

片道勇者TRPGリプレイ『灰の少女とヨルムンガンド』カクヨムページ



【ウディタの修正中! 8%】

最近は新刊『片道勇者TRPGプラス』関係のお仕事と並行して、
空いた時間でWOLF RPGエディターの修正を行っています。

次回の更新で、大量に残っているバグの修正に加え、
16:9ゲーム解像度対応や、チップサイズと画面解像度を
別々に設定する機能などを搭載予定です。

更新履歴に残らない分(新機能実装時の副作用で発生した問題)も含めると
100点くらい超えそうでなかなか大変そうです。ぼちぼち片付けています。



以下は気になった拍手コメント返信です。
皆さま、いつもありがとうございます!

>リプレイを読んでると片道TRPG面白そうでやってみたい気になりますね!
>相手がいれば…そう、相手がいれば………       .


そうなんですよねー、お友達を用意するのが大変!
いちおう有志の方や公式で開催してださっているコンベンションなどにいけば
知らない人とTRPGを遊ぶことはできるんですが、実際のところ、
いきなり知らない人とTRPGを遊ぶのって私みたいな内気タイプな人にとっては
かなりハードルが高い気がするので、そういう人は身近に遊べる人がいないと
なかなか辛いゲームである気がしています。


>4人プレイの方が会話的に面白いんじゃ…。と思いましたが、3×3マップだから
>必ずどこか一ヵ所単独行動の経験値がもらえない組ができてしまうんですね。
>世界観がガラッと変わって面白い!次回が既に待ちきれないです! .


読んでくださってありがとうございます!
4人でなく3人の理由ですが、片道勇者TRPGは1マス分ずつ処理していくゲームなので、
オンラインセッションで4人プレイだと一部の人の待ち時間がすごく伸びてしまう、
という問題の方を避ける目的のほうが大きいです。
オンラインなら、できれば最大PL3人くらいを推奨したいですね。

あと、GM入れた話者が4→5人に増えるとリプレイ編集の手間が
1.5倍くらいになってしまうので、
その点でもやれる範囲におさめたという意味が大きいです。

というのも、経験的にオンラインセッションのリプレイ編集に使う思考力は
(GMを含めた)全話者の数の二乗に比例する感じがしているからです。
同じテキスト量でも、3人なら3x3=9点、4人なら16点、
5人なら25点の重み、という感じですね。

自家製のときは最大7人で推定49点の重みだったので、編集が大変でした。
PL3人なら4x4=16でその1/3くらいの思考力で済むので、
おかげさまで私は今回だいぶ楽ができたように思います。
リプレイ作成の際は、そのあたりも考慮すると楽になるかもしれません。
 2016-10-22 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-10-15 (土)   片道勇者TRPG 15 第3話
【片道勇者TRPG 15 第3話公開!】

と、いうことで今週も片道勇者TRPGリプレイ連載の第3話、公開です!
今回は、謎の世界に引き込まれてしまったPCたちの新たな冒険が始まります。
ここからがこのキャンペーンの真骨頂、お楽しみに!

片道勇者TRPGリプレイ
『灰の少女とヨルムンガンド』公式ページ


片道勇者世界はループしている都合上、「生き死に」が非常に軽いので
ちょっと過激な演出もできて、その点は便利だなーと思いました。
一生服が着られなくなる強化魔法を使っても、
次のループでは元に戻りますしね!

なお、第3話ではもう魔王の出番はありません。
せっかくなのでリプレイ用に描いた魔王の落書きを掲載!

魔王のデザイン、だいたいこんな感じだったと思います。
RPGのキャラの露出度が常に低い私の場合、
まず描かないデザインだったのでいい刺激になりました。

本当にこんなに過激なの!?とお思いの方は
モタさんの魔王イラストが載ってるページ(記事消失)も
あるのでよければぜひご確認ください!



【片道勇者開発記よりレイン参戦!】

リプレイ第3話では、『片道勇者開発記』の
サイドストーリー「少女とフリーダ」より、
フリーダの友人、レインが参戦します!



『片道勇者開発記』のサイドストーリーは全編ほぼまじめ展開でしたが、
劇中の見えないところで、実はレインがひどい師匠に
師事していたことがリプレイ第3話で判明します。
皆さんのPCがレインの師匠になってくださっても全く構いませんので、
公式キャラはお好きなようにお使いください! 片道並列世界に正史なし!
(でも妖精イーリスとレインはたぶん共存が難しいかも)

なお『片道勇者開発記 ~四年の旅路~』は、
片道勇者の開発で悩んだことや、
開発中断からの思いがけない復活、そしてコンシューマ展開や
ボツネタやサイドストーリーなどなど、片道勇者にまつわる
様々なお話を記した電子ブックです。もしよければ、この機会にぜひどうぞ!
定価は500円(税込)となっております。

『片道勇者開発記 ~四年の旅路~』公式サイト

「ゲーム版」と、下の「Kindle版」があります(上の画像はゲーム版)。


すぐスマホなどで読みたい人は
『片道勇者開発記 ~四年の旅路~』Kindle版
(Androidスマホ、iPhone、iPad、Windowsで見られます)



以下は気になった拍手コメント返信です。
皆さま、いつも暖かいコメントありがとうございます!

(リプレイ第2話へのコメント)
>全体的に主に失敗によりブラッディですが、今回も面白かったです!
>ドジっ子マリーと変態紳士ワイズマン、噛み合わない魔王の活躍で
>今回も濃いセッションでした。そろそろ全員集合でしょうか? 4人が
>集まったらどうなるのか想像もつきません。果たしてゲームマスターの
>HPは大丈夫なのか?楽しみにしています!   .


おおおテキストコンテンツなのに
しっかり読んでくださってありがとうございます!
第3話からは全員集合! 過酷な世界の冒険が始まります。
出目以外の面ではGMの想定ルートから外れることがない、という意味で、
『片道勇者TRPG』は初めてのGMさんにも
向いてるルールかなと感じています。
意外と楽なんですよ。

普通のTRPGだと<自家製>みたく脱線しまくりだったり
想定外ルートに行きまくりということがよくあるので、
そういう意味では初めてのTRPGとして『片道勇者TRPG』に
触れていただくのはおすすめです。
TRPGが気になっている皆さまは、よければぜひ!
 2016-10-15 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-10-08 (土)   片道勇者TRPG 14 第2話
【片道勇者TRPG 14 第2話公開!】

片道勇者TRPGリプレイ『灰の少女とヨルムンガンド』、第2話が公開!
人気投票は来週の10/13終日頃まで! 人気投票を送りたい方はお早めに!
基本的に投票時期が早いほど掲載率が高くなります。

片道勇者TRPGリプレイ「灰の少女とヨルムンガンド」公式ページへ


今回のPCは耳長人の剣士(ローズ)マリーと、詩人のワイズマン!
この二人、中身は<自家製>片道勇者TRPG
サントリナさんとンクさんなんですが、
その頃から出目がふるわないのは相変わらず!
その不運が今回どう出るか、ご期待ください!

以下はワイズマンの中の人からの紹介コメントです。


ワイズマンの中の人:
どうも、詩人ワイズマンのプレイヤーです。
サイコロを二個振って、
最悪に近い数字が出なければ嬉しいなというイベントがあったとしましょう。
しかも二回振り直せるとしましょう。
うまくいくはずですよね。うまくいくはずなんですけどね。
そんなリプレイです。


気になる人はいますぐこちらの2話をどうぞ!

片道勇者TRPGリプレイ
「灰の少女とヨルムンガンド」公式ページへ




【ところで今なにやってるの?】

今はリプレイの最終調整と、
それと並行してウディタの海外展開の対応に追われています!
私のゲームじゃないんですが、
すでに発売済みのゲームに問題が出ているわけで
なるべくすばやい対応が求められる状態です。

『片道勇者』のSteam版は、色んなバグりどころを
ウディタ開発者ならではの知識と勘で
無理矢理リリースできるようにすり抜けていましたが、
自分以外の人はそうではないので
しばらくマニュアル作りなどに奔走することになりそうです。

PLAYISMさんちはウディタ作品の
ローカライズやリリースに詳しくなってそうなので、
ウディタ開発者の方の海外進出の際には安心できますよ!
私の余裕次第でサポートも付くので安心!



以下は気になった拍手コメント返信です。
皆さまからの暖かいコメント、いつも本当にありがとうございます!

>ちなみに先日「WOLFさんが不吉なこと仰って」た記憶があるとコメントしましたが、
>自分も記憶が曖昧で恐縮なんですが、なんかぽっと出の野盗に裸土下座的な
>サムシングを複数回展開するようなしないようなお話だったかと。多分。 


ああー! それは『<自家製>片道勇者TRPG』第7話のガルーの件ですね。
PC視点ではただの盗賊相手だと思ってたら、
ボコボコにされて降参したお話です。

GMが「これくらいならヒリつく戦いになるかな」くらいのバランスにすると
ときどきそんな事態になるので皆さまもお気をつけください。
負けたときの展開を用意しておけば全く問題ないんですけどね。


>片道勇者TRPGは絵師さんが好きで表紙買いしたんですが
>存外にシンプルでよくできてますね!(無礼)   
>これだったら年末のボードゲームとか人狼の代わりにもなりそうです 。
>あとフリカツやってます! PC版は妖精さん無視できるようになりましたね


はい、シンプルでよくできている片道勇者TRPG、よろしくお願いします!
ボードゲーム的な感覚で遊べるのがやっぱりいいと思います。

フリカツSteam版は、まだ買ってない皆さまに
ご紹介すると、なんとオプションで
妖精メモリアや王様の開始メッセージをスルーできるようになってます!
地味に助かる改良点でしたね。お値段も980円と安いので気になる人はぜひ!


>そういえば片道勇者+の獣人は牛頭傭兵や狼の忍者Cなど多種出てきましたが、
>闇に触れた半獣人の場合はどうなのでしょうか。また、耳長や人魚はまた別種族?


半獣人のバリエーションとしては、
ツノが生えたり獣耳が頭の横からや上から生えたり、
しっぽが生えたりしてますが、
特に何の動物の影響を受けるかというのは定めていません。
基本的には闇の影響で体が望まぬ変質をしてしまうという雰囲気なので、
飛べない翼が生えてきたとか、鳥のくちばしが口に付いたとか、
下半身がヘビになったとか、どういった種類の半獣化でも自由です。

なお耳長や人魚は、獣人や人間とは別種族です。
(そして半獣人はもと「人間」です。人間以外は半獣人になりません)


>待ってました! カクヨムで最新を追いかけてますが、  .
>こちらでも読ませていただきます! 投票に行かなくちゃ!


ありがとうございます! 人気投票の期限は各話一週間です!
投票はお早めに!
 2016-10-08 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者




2016-10-01 (土)   片道勇者TRPG 13 第1話
【片道勇者TRPG 13 第1話公開!】

ということで、ついに片道勇者TRPGリプレイ『灰の少女とヨルムンガンド』、
連載開始されました! 本サイトでも、すでに第1話が公開されています!

片道勇者TRPGリプレイ『灰の少女とヨルムンガンド』公式


ある程度ゲームのルールが分かるよう意識したつもりの内容です。
人気投票の受付は来週金曜日の10/7(金)お昼頃まで! 
あなたの好きなキャラにぜひ一票を!
なお、1キャラあたり1票までなら複数キャラに投票可能となっております。
選べない人も安心!

すでに1話のキャラクターは前記事で紹介したので、
今回はTRPG版ネムリの見た目をご紹介!
デザインはモタさまによるもの、服飾デザインが勉強になります。
(※この落書きでは細かいところをある程度省いてます)



さて、今後のリプレイの連載予定ですが、
およそ一週間に一回ペースで1話ずつ更新されていくと思います。
もちろん「各話の人気投票」も『一週間で更新』なわけで、
以前より受付ペースは早めです!

今回は1話から人気投票を受け付け、2話から投票結果を公開!
早めに投票してくださったコメントほど掲載率やPCからの反応コメント率が
上がりますので、熱意のある人はぜひ、お早めの投票を!

連載はたぶん2ヶ月くらい続くと思います。
よければこれからの片道勇者の冒険、お付き合いくださいますと幸いです!



以下は気になった拍手コメントです。いつもいただいているんですが、
余裕がなくてコメントできず申し訳ございません。
それでもコメント送ってくださる皆さま、いつも本当にありがとうございます!

>ぐああーリプレイが楽しみで楽しみで仕方ない・・・
>それにしても片道勇者リリースからおよそ3年?になるんですねえ。
>プラス制作、リプレイ編集等々本当に大変そうだ!


その通り、『片道勇者』のリリースからおよそ3年なんです。
ということでお待たせしました、ついにリプレイ第1話公開です!

片道勇者関連の開発は一つずつやってるので大変ではないんですが、
片道勇者の展開だけでだいぶ長くやっているので、
そろそろ新しいことにも目を向けたい気持ちが強くなってきています。


>ウディタの解像度更新もお待ちします

ようやくメインタスクが空きそうなので、
そうなったらこちらも進めていきます!
解像度更新が入ったベータ版は、フォーラムに届いた300件のバグ報告を
一掃できた頃にリリースできると思います。道は長いです。


>執筆お疲れ様です!! ついに、我らの待ち望んだ真のリプレイが誕生するのですね!
>戦え、負けるな、勝利をつかめ…待てよ、WOLFさん先日リプレイの展開について
>何か不吉なこと仰ってませんでしたっけ…。(後略)    .


「不吉なこと」に思い当たることが
たくさんありすぎて忘れちゃったんですが、昔のだと
「まだ何話とか書いてないから2話打ち切りとかもあるし!」
と叫んでたあたりでしょうか。
さすがに2話で終わったりはしませんよ! その3倍ちょっとはあります!
たぶんTRPGリプレイ単行本2冊分くらいはあるんじゃないでしょうか。



ということで原作キャラもたくさん出てくる片道勇者TRPGリプレイ、
今後の更新をお楽しみに! そしてよければ人気投票もぜひ!
 2016-10-01 (土) web拍手 by FC2 カテゴリ: 片道勇者
片道勇者 3/19


▲一番上へ戻る


 

アーカイブサイトへ

Copyright © SmokingWOLF / Silver Second