シルフドラグーン ゼロ  アーカイブページ


【紹介動画】 コメントも見たい方は ニコニコ動画版 をどうぞ

【タイトル】
 シルフドラグーン ゼロ

【ジャンル】
 シューティングゲーム
 (マウス・キーボード併用)

【対応OS】
 Windows2000/XP/
 Vista/7~以降

【開発ツール】
 WOLF RPGエディター

【プレイ時間】
 1~2時間前後







【ダウンロード】


【シルフドラグーンゼロのダウンロード】
 ( Zip形式 26MB / GitHubから直接ダウンロード)

2013/04/03 Ver1.11 公開






【ストーリー】


2422年、外星系から流れ着いたMIDASナノマシンにより、
地球は一面、灰色の星へと変貌した。
MIDASはその後、地球軍兵器のクローンを生み出し、
月面上空さえも灰色の機体で埋め尽くした。


それから絶望の百年が過ぎた後、人類は、
外星系に安寧の地を探し求めるニューフロンティア派と、
MIDASからの地球奪還を目指すマザーアース派に分かれた。


これは、マザーアース派の補給艦「アトランティス号」と共に作戦を行う、
あるドラグーンパイロットの、戦いの記録である。



ドラグーン 

外星系の遺失技術を一部復元・利用して作られた航宙戦闘機。
かつて太陽系戦争で用いられていたが、対MIDAS戦に最適な性能を備えていたため、
今や対MIDASにおける基本兵器となっている。乗り手が極めて少ないのが欠点。







【基本操作】


このゲームは、セットアップ画面では「マウス」で、
ミッション中は「キーボード+マウス」で操作します。


【タイトル画面・セットアップ中の操作】

 ◆マウス左クリック
   決定する / 機体や強化値を変更

 ◆マウス右クリック
  キャンセルする





【ミッション中の操作】

 ◆マウスカーソル
  射撃方向を指示します。
  +のカーソルがある方向を向きます。

 ◆マウス左クリック
   メイン武器を連射します。

 ◆マウス右クリック
  サブ兵装を使用します。

 ◆マウス中クリック
  自動連射のON/OFFを切り替えます。
  自動連射されるのは、射撃武器のみです。

 ◆W=↑ / A=← / S=↓ / D=→
  WASDまたは↑←↓→の
  それぞれのキーで、矢印の方向へ
  機体を移動させます。

  ※機体によっては、移動方法が
    異なる場合があります。







【セットアップ画面】


セットアップ画面では、「機体」や「武装」を変更したり、
クレジットの限り「強化度」を増減させることができます。

【Option】
 BGMやSE音量、ミッション中の
 メッセージ表示位置、
 グラフィックのきれいさを
 変更することができます。

【Save】
 データをセーブします。

【Training】
 トレーニングを行います。
 操作方法の学習や、
 機体性能の確認にどうぞ。

【Mission Start】
 ミッションを開始します。
 「作戦成功度」は、より長く
 作戦を続行した場合に
 上がります。100%以上で
 ゲームをクリアすると……。


【機体の変更】 

ギガント・ラプター・エストック、と書かれているボックスをクリックすると、
それぞれの機体に乗り換えることができます。
機体ごとに、装甲[HP]やエネルギー出力、移動速度が異なります。



【装甲[HP] ・ エネルギー ・ 移動速度】

それぞれの性能を強化することができます。
しかし、アップさせることで別の性能がダウンする強化もあります。
例 → 装甲[HP]を上げると移動速度がダウンする



【武器・兵装の変更】

中央ないし下部の「拡散砲・熱核砲・~」と書かれているボックスをクリックすると、
左クリックを押した場合と、右クリックを押した場合、それぞれの武装を変更することができます。

機体がギガントのときは、左右クリックも同じ種類の武装ですが、
ラプターやエストックの場合は、右クリック兵装として「特殊な兵器」が表示されます。



【攻撃力 ・ 特殊強化 ・ 射程/弾速 ・ 連射能力】

武器の各性能をアップさせることができます。
アップさせることで、機体性能に影響を与える強化もあります。







【ミッション画面】


ミッション画面の操作を説明します。


コンボゲージ→
このゲージが
残っている間に
次の敵を倒すと
コンボが繋がる

コンボが増えると
得点もアップ!


戦闘時間→
今いる敵と交戦
できる残り時間
← レベルとスコア
 敵編隊を撃破すると
 レベルが1アップ








←HP(外側ゲージ)
←シールド(緑ゲージ)

 シールドは防御力、
 自動的に回復する。






【キャラクター】

【パイロット】

 この物語の主人公。

 地球人類の中で、
 残り43人しか確認されていない
 ドラグーンパイロット適合者の1人。
 
【ヘレン=マイヤー】

 ミッション中、パイロットを
 サポートするオペレーター。

 真面目な性格。
【ハヤト=ムラメ】

 主人公の母艦
 「アトランティス号」の艦長。

 ときに冗談が過ぎることもあるが、
 柔軟な性格でクルーから
 好かれている。








【機体紹介】

【ギガント ドラグーン】

 他星系の強力なシールドを搭載した最初の機体。
 地球軍が防衛のために開発した。

 移動速度はもっとも遅いが、
 装甲が非常に厚いため、シールドがなくても
 ある程度は戦闘を続行できる。
 また、2門搭載されたメインウェポンは、
 他機体に比べ、安定した火力を提供できる。

 移動の必要性が薄く、狙うことに
 集中すればよいので、初心者向けと言える。
 
【ラプター ドラグーン】

 太陽系戦争で重用された高速機体。
 どの機体よりも移動速度が速い。

 シールドの防御力と、機動力による回避の併用が
 前提とされているため、装甲は最も薄い。
 だが、その回避力を活かせば、永続的な戦いも
 可能であろうと考えられている。

 自機の位置取りと、攻撃力の低さをカバーする操作を
 意識する必要があり、中級者向けと言える。
 
【エストック ドラグーン】

 木星軌道上の艦、ティダリアス号が護衛中の
 最新のドラグーン。

 ポテンシャルは高いが、扱いが非常に難しく、
 第三世代ドラグーンとしての正式採用が
 見送られた機体。

 他星系の遺失技術がそのまま使用されており、
 操作方法が他の機体と異なるのが特徴。
 ハイブースターが標準装備されているのも魅力。
 (左Shift/スペース/Enterキーで使用可能)

 特殊な操作への慣れが要求されるため、
 上級者向けと言える。
 








【攻略のヒント】


◆ 敵の攻撃がよけられません。
 敵の攻撃は、かなり正確にこちらを狙ってきます。
敵の弾の射線から外れるように、少し移動すれば回避できるので、
相手を中心にグルグルまわりながら撃つのが、安全な戦い方でしょう。

 もし敵がたくさんいるなら、全ての敵の射線から外れられる位置に
すばやく移動するしかありません。


◆ すぐ敵にやられてしまいます。
 シールド(緑のゲージ)を、高い値で維持していますか?
100あれば、敵のダメージを 97% もシャットアウトできるため、
連続して攻撃を喰らわないようにすれば、通常の30倍は
機体がもつはずです。

 また、熱核砲、狙撃砲、エネルギークロー、ハイブースターを
使った瞬間は、シールドが一時的にガクンと減少するので、
受けるダメージが10倍以上に増加してしまいます。
慣れない内は、「これらの兵器を使わない」のも、
安全な戦い方ですよ。







【動かない・動作がおかしい!】


◆ 「画面の表示がおかしくて、まともにプレイできません」
  「ゲームが起動した直後に落ちてしまいます」
Game.exeと同じフォルダにある「Config.exe」を実行して、

 「グラフィック表示モード」を、「3Dモード」から「ソフトウェアモード

に変更してから、Game.exeを実行してみてください。

一部のグラフィックボードでは、「3Dモード」にしていると、
まともに画面が表示されないことがあります。
ソフトウェアモードでグラフィック表示すると、どんな環境でも
たいていプレイできるようになります。ぜひお試し下さい。






【スタッフ】(敬称略)

【 メイン制作 】
SmokingWOLF


【 立ち絵グラフィック ・ EDイラスト 】
 透子



【画像素材】
Gimp-Savvy.com
株式会社ウエストサイド


【サウンド素材】
Ramine
武嶋光司
soleil
氷石 彩亜 
ジンファ

OSA
株式会社メディアプラネット
NotzanACT


※このゲームから素材を取り出しての二次利用は禁止させていただきます。






【使用ライブラリ著作権表記】

[DXライブラリ]
 DX Library Copyright (C) 2001-2005 Takumi Yamada.

[JPEG読み込み機能]
 libjpeg Copyright (C) 1991-1998, Thomas G. Lane.

[PNG読み込み機能]
 libpng Copyright (c) 1998-2004 Glenn Randers-Pehrson.
 zlib Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.

[OggVorbis 読み込み機能]
 ogg_static, vorbis_static, vorbisfile_static
 Copyright (C) 1994-2002 XIPHOPHORUS Company.








【シルフドラグーンとは?】



シルフドラグーン(オリジナル版)について

2005年公開作品「シルエットノート」内のミニゲームとして
搭載されていたシューティングゲームのことです。
ランダム敵編成、カスタマイズシステム、慣性が残る移動、を個性としていました。

【旧シルフドラグーンの画面写真】


これらの基礎となる部分を受け継ぎ、
2010年公開の「シルフェイド学院物語」用のミニゲームとして
開発を進めていたのが 「シルフドラグーンゼロ」 です。

本作は、実際にミニゲームとして使用されるバージョンに対し、
キャラクターやストーリーを追加したものとなっています。

 

 


Copyright(C) SmokingWOLF All rights reserved