片道勇者開発記  公式ページ


2016/05/11  『片道勇者開発記』 Kindle版 を発売しました。


【タイトル】
片道勇者 開発記
~四年の旅路~


【ジャンル】
電子ファンブック

【Kindle版:対応OS】
Win/Android/iOS

【価格】
500円(税込)

[Kindle版]
Amazon購入ページ









 

 
【開発記の紹介・内容見本】
 

【簡単なご紹介】

片道勇者開発記』は、ゲーム『片道勇者』『片道勇者プラス』を
もうちょっとだけ深く楽しみたい人のためにご用意させていただいた、
片道勇者ファンの皆さま向けの電子ファンブックです。

この本には、『片道勇者』『片道勇者プラス』開発の裏側や、
ボツになった構想、あるいはコンシューマリメイク作である
『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ(フリカツ)』の
誕生秘話などといった情報が記されています。

興味がある方は、よければぜひお楽しみください。
 


以下はKindle版『片道勇者開発記』の内容見本です、クリックで拡大できます。




【無印版 開発編】
   


   


【コラムページ】
 


【ボツネタ編 】
 
【質問コーナー】





【サイドストーリー編】
   




 
【Kindle版を購入したい人へ】

Kindle版はスマートフォンやタブレット端末などがあれば
どこでもご覧になることができます。


Kindle版 『片道勇者開発記』 購入はこちら
 
【片道勇者開発記 Kindle版 Amazon購入ページへ】¥500



KindleはAndroid機器 / iPhone / iPad / Windows / Mac などで動作します。
先頭10%を読むことができる無料サンプルもございます。



【Kindle書籍を読むためにインストールが必要なソフト】

Amazonのアカウントを持っている他に、
Windows、Android、iOSなど各端末に対応したKindleのアプリケーションを
インストールする必要があります。

【Windows(PC)版 Kindleダウンロードページ】

【Android(スマホ)版 Kindleダウンロードページ】

【iOS版(iPhone他) Kindleダウンロードページ】



 





 
【そもそも片道勇者って?】


強制横スクロールRPG 『片道勇者』 は2012年8月にリリースされたフリーゲームです。
どんなゲームか簡単に説明すると……。

自動生成される世界で、敵やアイテムがランダムで出現」し、
プレイヤーが1回行動するたびに敵も1回行動する」という
ローグライク(不思議のダンジョン)的なルールの中、
闇に飲まれて強制スクロールしていく世界」を進みながら
主人公を強化し魔王を倒す」、そんなゲームです。

 画面左から迫る「闇」。

 のまれるとゲームオーバーに
 なってしまいます。


● いわゆる無印の『片道勇者』は無料で遊ぶことができますので、
興味がわいた方は以下のページの紹介をごらんください。

【フリーゲーム版 片道勇者 紹介ページ】




● また『片道勇者』には、拡張版の『片道勇者プラス』(※有料版)もございます。
このファンブックは片道勇者プラスまで含んだ内容となっております。

【有料版 片道勇者プラス 紹介ページ】



● さらにこのファンブックは、『片道勇者』のコンシューマリメイク作である
『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ』についてもいくらか述べています。
気になる方はこちらからどうぞ。

【振リ返リマセン勝ツマデハ 公式ページ】
(インターネットアーカイブ)




 
【内容紹介 目次リスト】


まず、このファンブックがどういったご期待に沿える本か、以下に記載させていただきます。



【ご期待に沿えないであろう部分】


× 攻略情報が知りたい! → そういった情報はほとんどありません。

× ネムリや傭兵パンティの物語を見たい! → 残念ながらございません。


・・・
 (過剰なご期待をされてしまうと困るので、必要に応じてここに追加していきます)




【ご期待にお応えできそうな部分】


◎ どんなことを考えながら開発していたのか知りたい

→ ゲームデザイン的なことや開発中の思い出話は、

割と ぎっちり 書いてるつもりです。



○ ボツになったネタが気になる 

→ ちょっとですが載っています。
そもそもボツにしたネタ自体がそんなにないんですよ。



◎ フリカツの裏側って、未公開の話も載ってるの?

→ そもそものきっかけから、フリカツの情報が初お披露目される直前までの
未公開の出来事にも割と切り込んで書いてます。
文章にすると、そんなにたくさんではないんですけれどね。



◎ 各データに対してどんな考えで作っていたか知りたい

→ 全てのNPC・アイテム・スキル・クラス・特徴といったデータに
一言コメントを入れる企画が入っています!
※詳しいパラメータなどはあまり載ってません。



◎ 登場キャラクター「フリーダ王女」の話に特に興味がある

 → 第5章「サイドストーリー」の主人公がフリーダ王女なので、
お楽しみいただけると思います。



?  「妖精イーリス」の出番は……。

 → ノーコメント。



△ 書き下ろしの絵をいっぱい見たい!

 → 多少はありますが、いっぱいというほどはないと思いますので
その点で期待させることはできません。
書き下ろし挿絵(※ほぼ落書きレベル)が10枚くらい、
それとは別にサイドストーリー用の簡単な落書きが10枚くらいです。





以下は本書の目次のリストです。判断の参考にしてください。


【目次リスト】


第1章 『旅立ち ~片道勇者の完成まで~』 全92P

 『片道勇者』無印版の企画を思いついた瞬間から
 完成した後までのお話です。
 
【始まり キャッチフレーズが笑えそうだったから……】
【さてどうしよう? ゲームの基礎案が出るまで】
【ローグライクって何?】
【コラム 私が過去に遊んだローグライク紹介】
【プロジェクト名と目標を決めよう!】
【アルファ版を作ろう】
【片道勇者に必要だった4つのエッセンス】
【で、その中で特に大事なエッセンスは?】
【アルファ版、完成!】
【本格的な戦いへ 壮大な肉付けの始まり】
【絶対に完成させるために 労力の集中と配分を考えよう】
【どんなバリエーションを入れようか?】
【どの情報を明らかにし、何を不確定にすべきか?】
【何をランダムにして、何を固定にしようか?】
【タブー 面倒くさい行動が最善になってしまうルール】
【あえておかしたタブー ローグライクにセーブ機能!?】
【『片道勇者』のクリア目標 どこにでも出てくる魔王】
【魔王タイマー、最初はなかった?】
【あのとき生き残る方法があったかも?】
【次プレイへの希望を失わせたくない!】
【評価方式は私の好きなやり方で】
【無印版の失敗たち】
【結果どんなゲームになったか】
【コラム 身近な人から影響を受けた部分】
【そしてリリースへ……】
【公開後の自己評価は――凡作?】


2章 『再起 ~海外進出、そしてプラスへ~』 全82P

 海外進出と、『片道勇者プラス』を作ろうと思ったきっかけから
  完成した後までのお話です。
  
【片道勇者、海外へ】
【アピール文でゲームをイメージさせよう!】
【英語化で知ったこと色々】
【英語化で名前や呼び方が変わったキャラクター】
【片道勇者をもう一度よみがえらせてもいいんだ!】
【コラム 過去から脱却したかった作品】
【え、もうSteamへ出すの? 早くね?】
【Steamはどうだった?】
【ための期間にやっていた修行】
【そしてプラス版へ もっと面白くするために……?】
【無思考に遊べた部分を、判断力を求められる形へ】
【「不自由な選択肢」を実践してみよう!】
【一撃死ゲーでなくするために 敵のシナジー】
【有利になるシナジーはすごく面白い!】
【あいまいな情報から具体的な情報へ】
【もっと遊びやすくしたい!】
【面白くする効力を感じたもの まとめ】
【中断機能への要望……どうしよう?】
【ゲーム中の次の目標を明らかにしよう】
【BitSummit、参戦!】
【ローグライクのスコア 正しく評価できるの?】
【既存のローグ系ゲームにあったけれど入れなかったもの】
【終わりかけた頃に感じた後悔】
【開発の一番最後に作ったエピローグ】
【そしてリリースへ……】
【値付けの失敗】
【当初の目論見が失敗したお話】
【それでも愛着が持てない一作】
【無印版~プラス版で印象深かったバグ】
【終わってどうだったか】



3章 『種は風に乗って ~振リ返リマセン勝ツマデハ~』 全52P

 『フリカツ』のプロジェクトが始まったきっかけとその後の展開、
 そしてゲーム内容についての感想です。
  
【すべての始まり 不思議な出会い】
【それからはしばらく……消極的だった日々】
【コラム 私は死神か?】
【いよいよ企画が始動!】
【監修をする? しない?】
【ゲームタイトルは?】
【『片道勇者』コラボ企画とCERO】
【初めての発表……ところが?】
【いよいよ発売!】
【ここからフリカツ感想編】
【ちゃんと入ってたチュートリアル】
【美しいインターフェースと最適化されていった挙動】
【油断できなくなった敵キャラたち】
【新要素 追加されたアイテム・スキル】
【新要素 罠システム】
【実は必要なかった魔王タイマー】
【街やダンジョンはミニマップに載らないように】
【新要素 新しい地帯の追加】
【『フリカツ』版のネムリ】
【片道勇者DLC……本気のゼヌーラ!】
【まさかの力士、と竜人】
【その他の原作付きコラボDLC】
【シナリオの印象】
【アンロック要素の楽しさ】
【対戦のアイデア】
【出番いっぱいのアドバイザー妖精】
【いつもと違ったスタッフロールの意味】
【一通り遊び終わって】



第4章 『設定資料編 ~足跡を振り返る~』 全78P

 いくらかの裏話も含めた設定紹介やボツネタ紹介、
 その他おまけコーナーです。
  
【『片道勇者』の物語】
【『闇』の存在】
【仲間の裏話1 フリーダ王女】
【仲間の裏話2 デュークガルツ】
【仲間の裏話3 傭兵パンティ】
【仲間の裏話4 薬士ネムリ】
【仲間の裏話5 ヴィクター王】
【仲間の裏話6 魔王】
【仲間の裏話7 妖精イーリス】
【仲間の裏話8 少女ミラ】
【仲間の裏話9 アルバート】
【皆さまの疑問コーナー】
【ボツネタ フリーダ王女とネムリを足して1人に?】
【ボツネタ 実装されなかったクラス】
【ボツネタ 各クラスのタイプCのバックグラウンドストーリー】
【プラス版に寄せられたご要望 一部】
【片道勇者 これまでの落書きまとめコーナー】


第4章+ 『データ振り返り編』  全96P

 以下の全データに対して一言コメントを付けていく企画です。
 これ弱いとか地味とか便利といった私の主観、
 データを入れた経緯などを書いています。
 
【データ振り返り 全ての道具編】
【データ振り返り 全ての武器編】
【データ振り返り 全ての防具編】
【データ振り返り 全ての追加装備編】
【データ振り返り 全ての味方NPC編】
【データ振り返り 全ての敵NPC編】
【データ振り返り 全てのオブジェクトNPC編】
【データ振り返り 全てのクラス編】
【データ振り返り 全てのスキル編】
【データ振り返り 全ての特徴編】



第5章 『サイドストーリー 少女とフリーダ』 全88P
       (※区切りの空ページが多いので実質78Pくらいです)

 フリーダとレインという、二人の少女が主人公のサイドストーリーです。



あとがき 全4P





 




Copyright(C) SmokingWOLF All rights reserved